
・育休中に副業したい
・副業したいけど育児休業給付金は満額もらいたい
・育児休業給付金が減額、支給ストップされる条件が知りたい
・副業で稼げる上限はどのくらい?
・育児休業給付金を満額もらえるおすすめの副業が知りたい
こんにちは!ラボリーダー(@lableader_)です
育休中のスキマ時間を活用して副業でブログ運営を行い、このサイト「育休ラボ」を運営しています。
副業ブログで稼ぎながら、育児休業給付金は満額もらっています。
育休は素晴らしい制度で、僕は育休を取得する方(男性、女性問わず)が増えてほしいと思っています!
この記事では、育休中に副業したいけど育児休業給付金は満額もらいたい!
こんな悩みをお持ちの方向けに、「育児休業給付金が減額、支給停止される要件」→「育児休業給付金を満額もらいながら副業する方法」→「育児休業給付金を満額もらいながらできるおすすめの副業」の順で説明します。
*すぐに「育児休業給付金を満額もらいながらできるおすすめの副業」を知りたい!という方は以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひどうぞ!
育休中に副業に取り組みたい方に向けて 本当におすすめする副業「たった1つ」を紹介します! さらに、「副業で成果を出すコツ」「副業する際の疑問点」「おすすめしない副業」など、 副業成功の秘訣を徹底解説します! […]
結論:育休中に副業で稼げる上限は”無制限”

育休中に副業で稼げる上限は「無制限」です!
「えーそうなの?稼ぎすぎたら育児休業給付金って減額とか支給ストップとかされるんじゃないの?」
と思っている方も多いと思いますが、取り組む副業によっては育児休業給付金が減額されたり、支給ストップされてしまいます。
「給料所得」を得るような副業だとそうなりますが、「事業所得」を得る副業であれば、育児休業給付金は減額されたり支給ストップされません!
「給与所得?事業所得?何それ難しい」という方も安心してください。1つ1つ丁寧に説明していきますね!
育児休業給付金が減額、支給停止される要件

育児休業給付金とは、育休中の方に対する給料保証で、月額賃金の最大67%が保証されます。
しかし、育児休業給付金を受け取るには以下の要件があります。
- 育休中の賃金が通常の80%以下である
- 育休中の就業日が月に10日以下(または80時間以下)である
この条件をみれば「給料の80%を超えなければ給付金と給料両方もらえるじゃん!」と思いがちです。
たしかに育児休業給付金の額は通常の給料の67%ですので、少し働いた方がもらえる額が多くなりそうですよね?
でもちょっと待ってください!育児休業給付金には税金がかかりませんのでそのまま手取りとなります。一方の給料には社会保険料や所得税などの税金がかかりますので手取りとしては大した額になりません。
また、万が一働きすぎてしまって給付金と勤務先からの賃金が通常の給料の80%を超えた場合育児休業給付金は減額されます。
つまり働いたのに、働いてないでもらえる金額と大して変わらない「働き損」となってしまうということです。
また、すでにご紹介したとおり「育休中の就業日が月に10日以下(または80時間以下)であること」という受給条件を満たさない場合も、育児休業給付金を受給できません。
育休中に稼ぐ上限が決まっている副業「給与所得」
育休中に会社から給料をもらう「給与所得」を得ると育児休業給付金は減額される可能性があります。
例えば以下のようなものです。
- 育休中に勤め先の会社で少し働く
- 勤め先以外の会社でバイトする
このように、どこかの会社から給料を得る働き方をした場合「育休中の賃金が通常の80%以下である」という要件にあたってしまう可能性があるため、おすすめしません!
そもそも副業を禁止している会社で勤めている場合、勤め先以外の会社から給与所得を得ると確実にバレます!
副業が勤め先の会社にバレる仕組みやバレない方法は以下の記事で詳しく解説しています。
育休中に副業に取り組みたいと思っている方に向けて、「たった1つの副業がバレない方法」を紹介します! さらに、「育休中に会社にバレないおすすめ副業」など、育休中の副業が成功する秘訣を徹底解説します! ラボリーダー 最[…]
育児休業給付金を満額もらいながら副業する方法

育休中に育児休業給付金を満額もらいながらできるのは「事業所得」を得る副業です。
事業所得を得る副業とは以下のようなものです。
- ブログ、アフィリエイト
- メルカリ、ヤフオクなどでの販売
- プログラミング
- クラウドソーシング
会社に所属せず自分で稼いだ「事業所得」は育児休業給付金の要件である「育休中の賃金が通常の80%以下である」という条件の対象外です(僕は実際にハローワークに行って聞いてきましたので間違いありません)。
また、もう1つの条件である「育休中の就業日が月に10日以下(または80時間以下)である」というのも対象外です。
つまり、自分で稼ぐ副業であれば上限”無制限”で稼げるということです!
*事業所得で得た所得(収入ー経費)が1円でもあった場合「住民税の申告」、「年間の所得が48万円を超えた場合所得税の確定申告」が必要です。詳しくは以下の記事で解説しています。
この記事はこんな人におすすめ ・育休中って住民税払う必要あるの?・育休中って他の税金はかからないってホント? ・育休中に副業したいけど住民税はどうなるの?・育休中に副業した場合の税金は?・育休中に副業で稼いだ場合の申告はどうす[…]
育休中に上限”無制限”で稼げる副業

ここからはおすすめ副業6つを紹介します!
育休中におすすめするのは「給与所得」ではなく「事業所得」が得られる副業です。
育児休業給付金も減額されず、会社にもバレないためです。
そのうえでおすすめする副業は以下の6つです。
- ブログ:開設方法を無料で見る
- プログラミング:はじめてのプログラミングコースを見る
- ウェブデザイン:ウェブデザインコースを見る
- アフィリエイト:開設方法を無料で見る
- クラウドソーシング:クラウディアで無料会員登録
- ココナラ:無料会員登録
詳しくは以下の記事で解説していますので、ぜひご覧ください。
育休中に副業に取り組みたい方に向けて 本当におすすめする副業「たった1つ」を紹介します! さらに、「副業で成果を出すコツ」「副業する際の疑問点」「おすすめしない副業」など、 副業成功の秘訣を徹底解説します! […]
僕自身は、ブログ、アフィリエイトの副業を行っています。
僕が育休中の副業にブログを選んだ理由は以下の記事で紹介しています。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); この記事はこんな人におすすめ ・育休中の家計が不安・育休期間を有意義に過ごしたい ・育休中にブログ[…]
まとめ:育休中に副業で稼げる上限は”無制限”
・給与所得を得る副業には上限がある
・事業所得を得る副業は無制限に稼げる
・無制限で稼げるおすすめ副業6つ
育休中におすすめするのは「給与所得」ではなく「事業所得」が得られる副業です。
育児休業給付金も減額されず、”無制限”で稼げて、会社にもバレないためです。そのうえでおすすめする副業は以下の6つです。
- ブログ:開設方法を無料で見る
- プログラミング:はじめてのプログラミングコースを見る
- ウェブデザイン:ウェブデザインコースを見る
- アフィリエイト:開設方法を無料で見る
- クラウドソーシング:クラウディアで無料会員登録
- ココナラ:無料会員登録
個人的には、ブログ、アフィリエイトをおすすめします!
ブログ、アフィリエイトを始めたい!という方は、以下の記事で具体的な手順を紹介しています。
この記事はこんな悩みを解決できます ・育休中に副業でブログを始めたい・ブログの始め方がわからない・サーバーやドメインの手続きはどうすればいいの? ・WordPress導入~初期設定方法を知りたい・おしゃれなテーマやデザインを設[…]