
・育休中の家計が不安
・育休期間を有意義に過ごしたい
・育休中にブログを始めたい
・ブログって稼げるの?
こんにちは!ラボリーダー(@lableader_)です。
育休中に副業でブログ運営を行ったことで、副収入を得て、育休終了後そのまま退職しました。
育休中は、あくまでも子育てが中心ですが、子供が寝ている間など「ヒマ」に感じる方も多いです。
育児の疲れもあって、ついついテレビやYouTubeを見て過ごしてしまった方は、育休期間の終了後に
- スキマ時間を有効活用すればよかった
- もっと有意義に過ごしたかった
- 副業を始めればよかった
- 資格取得したかった
こんな後悔をしている方が本当に多いんです!
「育休中の家計が不安」、「育休期間を有意義に過ごしたい」「スキルアップしたい」
こう思った僕が「やろう!」と決めたのが
副業でブログを始めることです。
- 「ブログって日記でしょ?」
- 「ブログってオワコンじゃないの?」
- 「本当に稼げるの?」
と思っている方や「育休中にブログを始めたい!」と思っている方向けに僕の体験談をまとめました。
この記事では、僕自身がブログを始めた理由を紹介します。
最後まで読んで頂ければ、育休中に副業でブログを始める理由とメリット、デメリットが理解できます!
「すぐにブログを始めたい!」という方は以下の記事でブログの始め方、手順を解説しています。
この記事はこんな悩みを解決できます ・育休中に副業でブログを始めたい・ブログの始め方がわからない・サーバーやドメインの手続きはどうすればいいの? ・WordPress導入~初期設定方法を知りたい・おしゃれなテーマやデザインを設[…]
4人の子育てに疲弊する妻

僕には4人の子供(8歳、5歳、2歳、0歳)がいます↑
会社員の僕は平日会社に出社するので、大半の時間を妻が1人で子供たちの面倒を見てくれています。
- 長男の小学校の宿題
- 長女の幼稚園の送り迎え
- 次男のイヤイヤ期
- 三男の授乳
などなど。。。
これらの育児を家事も行いながら全て妻1人で行っているんです。
身体的にも精神的にも妻の負担が大きく、毎日疲れ切っている妻を見るのはツライです。
こんな状況を変えるため、僕は育休を取ることを決意しました!
育休中のお金の不安、スキマ時間の活用
育休を取ることを決意した僕は、育休制度について色々調べました。
育休中は育児休業給付金がもらえるとは言え、手取りの収入は下がってしまいます。
また、育児休業給付金の支給開始までは育休開始から約3か月かかります。
育休中は育児や家事を中心とするのはもちろんですが、子供が寝ている間などのスキマ時間もあります。
お金の不安を解消するため、スキマ時間を有効活用できる在宅ワークはないか?
様々な副業を調べるなかで「ブログ」を始めることにしました。
育休中の副業におすすめする「ブログ」とは?
ブログとは、ブログサイトを立ち上げて、広告を貼ることで広告収入を得る副業です。
また、集客した人たちに商品を売ることで、企業から広告収入をもらう「アフィリエイト」もできます。
ブログでお金が稼げるようになるには早い方で「3か月で月1万円、6か月で月5万円、1年後で10~15万円くらい」です。
あたれば月100万円オーバーも夢ではありません。
一旦ブログで収益が発生すると「寝ていてもお金が入る状態」になりますし、時間が経てば経つほど収益が伸びます。
僕が育休中の副業にブログを選んだ6つの理由

僕が育休中の副業にブログを選んだ理由と、実際に始めてみて感じたメリットは以下の6つです。
理由①スキマ時間に在宅でできる
ブログはインターネット環境とパソコンさえあればできます。
子供が寝ている間など子育てや家事のスキマ時間に作業できるんです。
「毎日記事を更新しなきゃダメ!」ということもありません。
疲れたときは休んでもいいですし、今日は更新するぞ!というときは集中して作業してもいいですね♪
自分のペースで自由に取り組むことができます!
理由②楽しみながらお金を稼げる
ブログで稼ぐために、自分の嫌いなことや苦手な記事を書く必要はありません。
自分自身が好きなことや興味のあることを記事にすればOKです♪
育児や家事の愚痴を書いているブログで月10万円以上稼いでいる方も多いです。
ブログは継続することが1番大事なので
好きなことや興味のあることを記事にすることで楽しく取り組んでいけます!
理由③社会とのつながりが持てる
育休中は、どうしても幼い子供と家で過ごす時間が多くなります。
育休前にバリバリ仕事していた方は、孤独感や閉塞感を感じる方も少なくありません。
ブログの記事を更新していると、読んでくれた方から感想をもらえたり、共感してくれる方もいるんです。
取得する本人、上司、同僚何の立場にもなり得るのでとても参考になりました。事業所にいる方、所属するチームの状況等、非常に具体的でイメージしやすかったです。
— まずは金融資産2500万円を目指す普通のサラリーマン コタロー (@kotasan30) May 14, 2021
私も上司に育休取得希望の旨報告した際、こちらに寄り添う姿勢はなく、同様の反応でうやむやにされそうでしたので「なんと言われようと私は取ります」と強行しました(笑)その後もこちらは半年取得希望のところを異動の内示の時期に併せて4ヶ月にさせられそうになる等ありましたが強行突破しました
— 小 黒 柱(6m男性育児休業終了) (@ikukkyuujiyuu) May 11, 2021
自分が書いた文章に感想をもらえたり、共感してくれたりするなんて…
これはめちゃくちゃうれしいです!
理由④ブログでいくら稼いでも育児休業給付金は満額もらえる
これも大きいメリットの1つです。
ブログは「自分で運営する事業」で収入を得るので雇用関係が発生しません。
雇用保険から支払われている育児休業給付金に影響しないので、ブログでいくら稼いでも育児休業給付金は全額もらえます!
僕は、家族の生活があるので育児休業給付金をもらいながら副業で収入を増やしたいんです!
育児休業給付金の細かい受給条件や支給額を知りたい方は、以下の記事を見てくださいね。
この記事はこんな悩みを解決できます ・育休中に副業したい・でも育児休業給付金はもらいたい ・育児休業給付金をもらいながらできる副業を知りたい・在宅でできる副業を知りたい ラボリーダー こんにちは!ラボリ[…]
理由⑤運営コストが安くてリスクが少ない
ブログはどれだけ稼いでも、基本はサーバー・ドメイン代を合わせた月1,000円程度の費用です。
稼げるブログをすぐに作りたい!という方は初期費用として有料テーマ代15,000円程度も必要です。
僕も有料テーマを購入しましたが、
それでも初期費用15,000円、毎月1,000円程度しか費用がかかりません!
もし、失敗しても経済的な痛手はほとんどないので、リスクが少ないんです。
理由⑥収入が自動で入ってくる
ブログは、一旦ブログで収益が発生すると「寝ていてもお金が入る状態」になります。
多くの人が検索しているキーワードで記事が上位表示されれば、安定的にアクセスが集まります。
多くのキーワードで上位表示できれば、記事を追加しなくとも多くのアクセスが集まるので
ブログから毎月自動的に収入が入ってくるようになります!
育児や家事に多くの時間を使いたい僕にとって、このメリットは大きいです。
育休中に副業でブログをするデメリットと注意点

ここからは、育休中に副業でブログをするデメリットと注意点をまとめます。
それぞれについて説明していきますね。
注意点①収益が出たら確定申告をする必要がある
ブログで一定の収入が出た場合には確定申告をする必要があります。
具体的には、
1月1日~12月31日まで1年間のブログ収入を合算し、経費を差し引いた金額が48万円を超える場合です。
詳しく知りたい方は、以下の記事で詳しく解説しています。
この記事で解決できる悩み ・育休中の副業で確定申告って必要?・株の売却益は確定申告必要? ・メルカリの売却益は?・いくらから確定申告って必要? ラボリーダー こんにちは!ラボリーダー(@lableade[…]
注意点②勤め先の会社にバレてしまう可能性
なお、所得税の確定申告をする時に、気を付けていないと会社から支払われる給与と副業の所得が住民税に合算されてしまいます。
これだと、勤め先の会社に副業がバレます。
育休中に副業で得た所得を会社にバレたくない方は、確定申告する時に住民税の納付方法を「自分で納付」にすればバレません!
育休中の副業が会社にばれないための注意点は以下の記事で詳しく解説しています。
育休中に副業に取り組みたいと思っている方に向けて、「たった1つの副業がバレない方法」を紹介します! さらに、「育休中に会社にバレないおすすめ副業」など、育休中の副業が成功する秘訣を徹底解説します! ラボリーダー 最[…]
注意点③安定して収益が発生するまで時間がかかる
ブログは安定して収益が稼げるようになるまで、3か月~6か月程度はかかります。
6か月間収益が発生しないなんていうことは普通です。
僕も最初の3か月は合計で1,000円くらいしか稼げませんでした。
これはなぜかというとgoogleの検索エンジンの仕組み上、記事が正しい順位で評価されるのに3か月~6か月かかるためです。
実際、ブログは検索エンジンからの流入が基本ですから、3か月~6か月かかるのは当たり前です!
最初は収益にこだわらないで、良質な記事をたくさん作ることを心がけましょう!
信じて更新し続ければ、後から絶対に成果が出ますよ!
注意点④稼ぐには努力が不可欠
注意点③でも説明した通り、ブログは収益という成果が出るまで時間がかかります。
そのため、いますぐ結果を出したい!という方には正直おすすめできません。
最初は全然結果出ないけど、気づいたときに一気に伸びる!みたいなイメージです。
「収益が発生していないのに、コツコツ記事をあげる努力をできる方」だけが成功する決して甘くない世界です!
「ブログって適当な記事を書いてれば稼げるんでしょ?」
こんな甘い考えでは絶対に失敗します!何事でもそうですが稼ぐには努力が不可欠です!
そもそも、「ブログをやってみようかな」と思う方が100人いたら、実際に行動するのが20人くらいなイメージです。
そして半年後にも更新している人が5人~10人、1年以上継続している人が1人~3人いたらいいかな、くらいの体感です。
逆に言えば、実際に行動してブログを始めた後もコツコツ継続しているだけで上位1%の勝ち組です!
注意点⑤他人と比較しない
他人とは絶対に比較しないでください!
これもブログを始めると直面する「あるある」なんですが、TwitterなどのSNSでは
「ブログ始めて2か月で月5万円!半年で月50万円!」
なんていう方が目につきます。これは一部の超天才か詐欺師です。
その方が、「ブログ始めて2か月で月50万円稼いだ方法はコチラ」みたいな情報商材を売っていませんか?
売ってたら100%詐欺だと思ってください!
そもそもブログで月50万円稼いでいるのなら、Twitterでわざわざ宣伝して情報商材を売る必要がありませんし、そのノウハウを生かして別のブログを立ち上げればいいと思います。
googleの検索エンジンの仕組み上ありえないですしね。
他人の月50万円は自分にとっては1円の価値もありません!
こういったSNSの投稿は気にせず、自分のブログでコツコツ記事を更新していきましょう。
まとめ:僕が育休中の副業に「ブログ」を選んだ理由
この記事では、僕が育休中の副業にブログを選んだ理由を紹介しました。
・スキマ時間に在宅でできる
・楽しみながらお金を稼げる
・社会とのつながりが持てる
・ブログでいくら稼いでも育児休業給付金は満額もらえる
・コストが安くてリスクが少ない
・収入が自動で入ってくる
反対に注意点とデメリットは以下です。
・収益が出たら確定申告をする必要がある
・勤め先の会社にバレてしまう可能性
・安定して収益が発生するまで時間がかかる
・稼ぐには努力が不可欠
・他人と比較しない
注意点やデメリットは確かにあります。しかし、
これらを理解して始める方は同時期にブログを始める方を1歩も2歩もリードしていると言えます。
何しろリスクはほとんどありませんから、とりあえず始めてみましょう!
僕自身まだまだ駆け出しの初心者ブロガーです。
収益がほとんどないなかで、継続していれば成果が出ると信じて、記事を更新しています。
育休期間が終了した時に「有意義な育休だったな」と思えるように育児のスキマ時間に今日もコツコツ作業します。
まずはブログを開設しないと始まらないので1時間でやってしまいましょう!
「いちいちブログを開設する方法を調べるのは面倒だ!」という人も多いと思ったので、以下の記事で開設方法をまとめました。
この記事はこんな悩みを解決できます ・育休中に副業でブログを始めたい・ブログの始め方がわからない・サーバーやドメインの手続きはどうすればいいの? ・WordPress導入~初期設定方法を知りたい・おしゃれなテーマやデザインを設[…]
育休中にほかの副業にもチャレンジしてみたいという方は、以下の記事で「育休中におすすめする副業6選」を紹介しています。
育休中に副業に取り組みたい方に向けて 本当におすすめする副業「たった1つ」を紹介します! さらに、「副業で成果を出すコツ」「副業する際の疑問点」「おすすめしない副業」など、 副業成功の秘訣を徹底解説します! […]