
育休中に副業に取り組みたい方に向けて
本当におすすめする副業「たった1つ」を紹介します!
さらに、「副業で成果を出すコツ」「副業する際の疑問点」「おすすめしない副業」など、
副業成功の秘訣を徹底解説します!
・育休中に副業に取り組みたい!
・育休が暇すぎて時間を有効活用したい
・育休中に副業で稼ぐコツは?
・会社にバレないように副業するには?
こんにちは!ラボリーダー(@lableader_)です。
僕は4人の子供を育てるサラリーマンで、育休中のスキマ時間を有効活用して副業に取り組みました。
結論!取り組むべき副業は
「作業した分だけ、知識やスキルが得られる事業所得の副業」
のたった1つです!
そのうえで、本当におすすめできる副業を6つに絞ったので、あなたに合う副業を選んでくださいね♪
すぐおすすめのブログを始めたい!という方は、以下の記事を見ながら始められますよ!
この記事はこんな悩みを解決できます ・育休中に副業でブログを始めたい・ブログの始め方がわからない・サーバーやドメインの手続きはどうすればいいの? ・WordPress導入~初期設定方法を知りたい・おしゃれなテーマやデザインを設[…]
育休中におすすめする副業は1つだけ!

育休中の副業は、「作業した分だけ、知識やスキルが身につく副業」1択です!
なぜなら、終身雇用制度が崩壊して企業が従業員を守る時代は終わったからです。
むしろ、リストラや成果主義によって突然「職を失う」可能性もあります。
その際に「専門的な知識やスキル」がなければ、転職も、独立も、他の優秀な人材に負けてしまいます。
育休中におすすめする副業6選
育休中の男性にも女性にもおすすめで、育児のスキマ時間に在宅でできる事業所得の副業です!
育休中に在宅でできる事業所得の副業をおすすめする理由
育休中に在宅でできる事業所得の副業をおすすめする理由を説明します!
・育児のスキマ時間でできる
・事業所得を得ても育児休業給付金は減額されない
・副業禁止の勤め先にもバレない
・自分で稼ぐ知識やスキルが身につく
反対におすすめしない副業は以下です。
- 勤め先の会社で時間を短縮して働く
- 勤め先以外の会社でバイトする
- ネットワークビジネス
- ポイ活
なぜおすすめしないかは後で説明していますので、理由をすぐ知りたい方はこちらの章をご覧ください!
育休中はおくまでも子育てが中心です!
しかし、在宅ワークなら子供が寝ている間などのスキマ時間で作業ができます。
また、事業所得を得ても育児休業給付金は減額されないんです(僕が実際にハローワークに行って確認しました)。
育休中の副業は、「たった1つのルール」を守れば、副業禁止の会社でもバレません。
育休中に副業に取り組みたいと思っている方に向けて、「たった1つの副業がバレない方法」を紹介します! さらに、「育休中に会社にバレないおすすめ副業」など、育休中の副業が成功する秘訣を徹底解説します! ラボリーダー 最[…]
では、おすすめの副業を1つ1つ解説していきますね。
育休中におすすめする副業①ブログ

あなたのブログにアクセスが集まると収入が入ります。
ブログでお金が稼げるようになるには「3か月で月1万円、6か月で月5万円、1年後で10~15万円くらい」ですね。
あたれば月100万円オーバーも夢ではありません。
一旦ブログで収益が発生すると「あなたが寝ていてもお金が入る状態」になりますし、時間が経てば経つほど収益が伸びます。
下の画像は「ブログ開始後の時間と、PV(アクセス数)の関係性」をグラフで比較したものです。
時間が経てば経つほど、アクセスが増えています。つまり収益が増えます。

育休中のスキマ時間を有効活用してお金をがっつり稼ぎたい人におすすめ!
ブログで稼げるまでのステップ3つ
2.ブログで収益が得られる仕組みを理解する
3.記事を書く
画像付きで解説している以下の記事を見ながら始められますよ♪
この記事はこんな悩みを解決できます ・育休中に副業でブログを始めたい・ブログの始め方がわからない・サーバーやドメインの手続きはどうすればいいの? ・WordPress導入~初期設定方法を知りたい・おしゃれなテーマやデザインを設[…]
育休中におすすめする副業②プログラミング

プログラミングできる人材は少ないため、転職でもフリーランスになっても高収入を狙いやすいです!
育休中のスキマ時間を利用してプログラミング言語を学びつつ、
プログラミングスクールで紹介された案件を請け負って稼ぐのがおすすめです。
最初は仕事を請け負って月20万円~30万円稼ぎ、
ステップアップして自分でサービスを企画・開発することで月50万円以上稼いでいる人も多いですよ!
プログラミングで稼ぐステップ3つ
2.基礎言語を学ぶ
3.プログラミングスクールで紹介された案件で稼ぐ
まずプログラミングで稼ぐなら、言語を学ぶために学習期間が必要です。
まあ、何においてもすぐ稼げることなんてないんですけどねw
具体的な学習方法
「未経験からプログラミングを学びたい初心者だけど、どうしようかな?」とお悩みなら、
TechAcademyで無料体験してみましょう!

・オンラインに特化したプログラミングスクール
・受講者の9割以上が初心者で、挫折せずに学べる
・副業に必要なことが学べるはじめての副業コースが人気
・受講した方に副業の仕事を1件以上紹介
そのほかにも、さまざまな特典があるので、まずはTechAcademy公式サイトで無料体験してみましょう!
なお、独学で勉強するのはおすすめしません!
1.学習ステップがわからず、ムダに時間がかかる
2.初心者はつまづきやすく、教えてくれる人がいないと挫折する
3.案件の紹介がないため、自分で仕事を請け負う必要がある
育休中におすすめする副業③Webデザイン

クライアントの「こんなウェブサイトを作ってほしいなー」という依頼を形にする仕事ですね。
僕の周りではウェブデザインを副業にして稼いでいる知人も多く、
1週間ほどで3~5万円をサクッと稼ぐことも10万円~50万円以上がっつり稼ぐことも可能です!
仕事を請け負いながら自分のスキルを伸ばせる副業なので、仕事を請け負うほどスキルアップして収入は増えていきます。
Webデザインで稼ぐステップ2つ
2.スクールで紹介された案件で稼ぐ
Webデザインを学ぶ場合、プログラミング言語に加えて、デザインツールも一緒に学習する必要があります。
最短でWebデザインで稼ぐ力をつけたい!とお悩みなら
TechAcademyのWebデザインスクールがおすすめ!

・講師、メンターは全員現役デザイナー
・オンラインで完結する受講
・他のスクールより圧倒的に安価
・転職サポート、副業案件の紹介
他のスクールより圧倒的に安価で、自宅にいながらオンラインで受講できるので
育児、家事のスキマ時間に学べますよ!
育休中におすすめする副業④アフィリエイト

まず「記事を書く」→「企業の商品やサービスを紹介する」→「読者に購入してもらう」という流れです!
そのため、まずは「ブログを始める」というステップが必要です。
収入を得るのに時間はかかりますが、ブログで収入を得ながらアフィリエイトでさらに収入を得ることができるため
未経験から始めても月100万円は稼げます!
一方で、あなたのブログにアクセスが集まらないと大きな収益は見込めないため、記事を書く努力は当然必要です。
アフィリエイトで稼ぐ4つのステップ
2.ブログで収益が得られる仕組みを理解する
3.記事を書く
4.「企業の商品・サービス」を紹介する
ブログと同じですが、違うのは「4」のステップが加わるくらいですね。
とはいえ「そんなこと言われてもどうやって稼ぐの?」という方もいると思うので
以下のカテゴリーを順番に見て頂ければ、稼げるようになりますよ♪
かなり再現性の高い手順で有益な情報を載せているのでぜひご覧ください!もちろん無料です。
育休中におすすめする副業⑤クラウドソーシング

「WorkAny(ワークエニー)」はリモートワークで仕事を受注し、期限までに納品することでお金を稼げるシステムです。
上記で紹介した4つのおすすめ副業は、学習時間や記事作成時間が長く収益化まで時間がかかりがちです。
「作業した分だけ、すぐに報酬がほしい!」と考える方にはおすすめです。
具体的な仕事内容
- 簡単なレビュー入力やブログ記事作成
- 企業やサイトのロゴデザイン
- スマホ用アプリの作成
これらの仕事であれば、作業した分だけ「ライティング、プログラミング、デザイン」に関する知識やスキルがつきます。
ライティングスキルが身に付きますし、稼ぎやすい分野なので。
自分のブログを育てつつ、「WorkAny(ワークエニー)」で単発の仕事を請け負って稼ぐのも手です。
※すぐにお金が稼ぎたい場合は上記以外の仕事もおすすめです!
クラウドソーシングで稼ぐ3つのステップ
2.仕事を受注する
3.仕事を納品する
無料の会員登録は3分で終わります。

育休中におすすめする副業⑥ココナラ

育休中のスキマ時間で「500円からでもいいから始めてみたい!早くお金がほしい!」という方にはおすすめ!
ココナラで稼ぐ3つのステップ
2.人よりも優れている「知識・スキル・得意」を洗い出す
3.上記2を「商品化」して販売する
「作業した分だけ、報酬がほしい!」と考える方にはおすすめです!
育休中に副業で成果を出すコツ4つ

これまでは育休中におすすめする副業を紹介してきました。
ここからは僕の体験談をもとに、副業でより良い成果を出すためのコツを4つを紹介します。
- 小さな成功体験を積み上げる
- 苦手なことは一切やらない
- ムリはしない
- 有益な情報ほど「無料」で提供する
コツ①小さな成功体験を積み上げる
なぜなら副業に取り組んだ際、小さくてもいいから成功した体験があれば、
「次も頑張ろう!」とやる気がみなぎって継続することができるからです。
実際、僕は最初から「月100万円を稼ぐんだ!」という目標は立てていませんでした。
「まずは1万円」→「次は5万円」→「今月は10万円目指すぞ!」といった感じで目標を徐々に高めました。
それが小さな成功体験につながり、モチベーションとなって継続できたことで、成果につながったと思っています!
コツ②苦手なことは一切やらない
そもそも副業とは「自分らしい人生を実現するための手段」として利用するべきです。
実際に僕は様々な副業にチャレンジしましたが、「苦手なものや不得意なもの」は長続きしませんでした。
というより「苦手だったから継続できなかった」ということですね。
「自分には好きなことなんてないよー」という方は「ムリなく続けられるもの」でいいと思いますよ。
それがいつか「好きなもの」「やりたいもの」に変化していくはずです。
コツ④ムリはしない
育休中はあくまでも子育てが最優先です!
出産したばかりの女性は自分が思うより大きく体にダメージを受けています。パパさんも慣れない育児で大変なことも多いです。
夜泣きなどで睡眠時間を満足に取れないこともあるでしょう。
そのため、絶対にムリはしないでください!
ムリをしてしまうことで自分自身が体調を崩してしまっては、子育ても副業もできません。
また、モチベーションも大きく下がってしまいます。
コツ⑤有益な情報ほど「無料」で提供する
なぜなら、有益な情報を提供すればフォロワーや閲覧数が増えていきますし、ファンになってくれる可能性も高まります。
また、有益な情報を無料で提供するほど、自分のところに「情報」が集まってきます。
実際に僕はツイッターで有益な情報を提供していますが、「こんな情報もあるみたいですよ!」とコメントをもらえたりして、逆に新しい気付きを得ることも多いです!
フォロワーさんとのやりとりが増えれば自分のモチベーションもあがりますし、いいことずくめです。
【Q&A】育休中に副業する際の疑問点4つ

1.会社にバレない方法は?
2.失敗したらどうするの?
3.時間がない場合は?
4.いつ始めればいいの?
今振り返ってみると「こうすれば良かった!」などの後悔もあるのできっとお役に立てると思います。
疑問点①会社にバレない方法は?
これは副業される方全員が心配することだと思います!
僕も副業を開始する前に心配だったのでハローワークで確認しました。
結論「たった1つのルール」を守ればバレません!
育休中の副業がバレない方法を知りたい方は以下の記事に移動。
育休中に副業に取り組みたいと思っている方に向けて、「たった1つの副業がバレない方法」を紹介します! さらに、「育休中に会社にバレないおすすめ副業」など、育休中の副業が成功する秘訣を徹底解説します! ラボリーダー 最[…]
疑問点②失敗したらどうするの?
確かに失敗したら損失はあると思います。
しかし、この記事で紹介した副業6つはどれも失敗しても多くて10数万円程度の損失しかでません。
人生が終わってしまうほどのダメージとは言えませんし、成功すれば月100万円以上稼いで独立起業するということも可能です。
疑問点③時間がない場合は?
育休中は時間が余るという方が大半ですが、子育てや家事などで忙しい方もいます。
まず自分が「1日の間、何に時間を費やしているか?」を振り返ってみましょう!
例えば子供が寝ている間、テレビやYouTube、スマホを見ている時間など本当に毎日の限りない時間を有効に使えてますか?
僕は、子育てを中心としながらもスキマ時間で少しづつ副業に費やしています!
疑問点④いつ始めればいいの?
これは今日からでも始めるべきです!
そもそも副業は新しいことにチャレンジする方がほとんど。
つまり全くスキルがない状態です。
やってみないと自分が好きなことか?今後も継続していけるか?というのは判断できないですよね。
実際に僕は全くの未経験でしたが、ブログ運営を始めました。
あなたも今は会社で仕事をしていますが、最初は「未経験からのスタート」でしたよね?
育休中は副業もおすすめだけど、転職もあり!

育休明けに転職したいという方も多いです。
転職することで年収があがったり、育児と仕事の両立ができるケースもあります!
僕も実際に、育休明けにリモートワークの仕事に転職しました。
育休明けの転職は可能ですが、注意しないと損をすることもあります!
育休中の転職活動について知りたい方は以下の記事に移動
育休中に転職を考えている方に向けて 「育休中に転職活動する際に気を付けるポイントと成功の秘訣」を紹介します! さらに、「おすすめの転職サービス」も徹底解説しますよ♪ ラボリーダー 最後まで読めば、育休中[…]
育休中におすすめしない副業
育休中におすすめしない副業4つ
- 勤め先の会社で時間を短縮して働く
- 勤め先以外の会社でバイトする
- ネットワークビジネス
- ポイ活
育休中におすすめしない副業①勤め先の会社で少し働く
なぜかと言うと、育休中にもらえる育児休業給付金には受給条件があるからです。
・育休中の賃金が通常の80%以下である
・育休中の就業日が月に10日以下(または80時間以下)である
育児休業給付金の額は通常の給料の67%なので、80%まで少し働いた方がもらえる額が多くなりそうですよね?
これはよくある勘違いです!
育児休業給付金には税金がかからないのでそのまま手取りとなります。
一方の給料には社会保険料や所得税などの税金がかかりますので手取りとしては大して変わらないんです!
また、万が一働きすぎてしまって給付金と勤務先からの賃金が通常の給料の80%を超えた場合、育児休業給付金は減額されます。
つまり、働いても働かなくても手取りは同じという
「働き損」になってしまいます。
育休中におすすめしない副業②勤め先以外の会社でバイト
これもおすすめしません。
・「育休中に受け取っている賃金が通常の8割以下であること」という賃金額に関する条件は心配ない
(バイト先からの賃金額を支給申告書で申告する必要がないとされているため)
しかし、就業日数や時間は申告書で申告する必要があるので
「育休中の就業日が月に10日以下(または80時間以下)であること」に引っかかる可能性があります。
もしこの10日や80時間を超えて働いてしまうと育児休業給付金は支給がストップします。
・バイトしたことが原因で解雇されるケースもあるので注意
・公務員は原則副業禁止
育休中におすすめしない副業③ネットワークビジネス
ネットワークビジネスとは口コミによって商品を広げていく手法です。
購入者を販売者として勧誘し、販売者が別の販売者に商品を販売した場合手数料がもらえるという仕組みです。
これは絶対にやめた方がいいです!
理由をざっくりいうと以下の3つです。
- 稼ぐのには効率が悪い
- ひとつのコミュニティに依存しやすい
- 友達をなくすから
カフェ代や自分の手間が割とかかり、安い商品のマージンはたかがしれています。
高い商品は売れないしリピートもしませんしね。
育休中におすすめしない副業④ポイ活
ポイ活はスマホ1台で簡単にできるもので、隙間時間にポチポチ1万円稼ぐこともできます。
もちろん趣味の範囲内で楽しみながらやるのであれば全然いいと思います。
副業としてポイ活をするのはノウハウも身につかず未来に単価も上がらないためおすすめしません。
まとめ:育休中におすすめする副業は「たった1つ!」

育休中におすすめする副業は、「作業した分だけ知識やスキルが身に付く事業所得の副業」です!
具体的におすすめする副業は以下の6つです。
- ブログ:始め方を無料で見る
- プログラミング:公式サイトで無料体験する
- ウェブデザイン:ウェブデザインコースを無料体験
- アフィリエイト:ブログの始め方を無料で探す
- クラウドソーシング:WorkAny(ワークエニー)で無料会員登録
- ココナラ:無料会員登録
まだどの副業に取り組むべきか迷っている方は…
個人的に、「ブログ運営」をおすすめします!
僕が育休中の副業にブログを選んだ理由は、以下の記事で詳しく紹介しています。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); この記事はこんな人におすすめ ・育休中の家計が不安・育休期間を有意義に過ごしたい ・育休中にブログ[…]
すぐにブログを始めたい!という方は、以下の記事を見ながら始めましょう!
この記事はこんな悩みを解決できます ・育休中に副業でブログを始めたい・ブログの始め方がわからない・サーバーやドメインの手続きはどうすればいいの? ・WordPress導入~初期設定方法を知りたい・おしゃれなテーマやデザインを設[…]