
この記事では、セルフバックで5万円稼ぐ実践方法を紹介します。
この記事で紹介する「セルフバックで5万円稼げる案件」と「セルフバックで稼ぐ手順」を実践すれば、もれなく誰でも5万円稼げますよ!
・セルフバックって何?
・セルフバックって怪しくないの?
・セルフバックで稼げる案件を知りたい
・セルフバックのやり方を教えてほしい
こんにちはラボリーダー(@lableader_)です。
社内で初めて長期の育休を取得し、育児、家事のスキマ時間に副業でブログ運営をしています。
育休中は育児休業給付金が出るとはいえ収入が下がってしまいます。
そのため、僕はこの記事で紹介する方法を使って5万円稼ぎました。
「セルフバックって怪しくないの?」と思う方もいるかもしれませんが、全然怪しくありません。
セルフバックは、上場企業が提供する仕組みで、僕やそのほかの稼いでいるブロガーも使っているサービスなので、安心して利用してください!
まず、「セルフバックって何?」というところから解説していますので、読み進めてくださいね♪
*「すぐに稼げるセルフバック方法を知りたい!」という方は、セルフバックで5万円稼げる案件5選からどうぞ。
セルフバックとは自分で購入して報酬を得るアフィリエイト

セルフバックとは、自分で購入することで報酬を得るアフィリエイトのことです。
ASP(広告会社)に登録して、自分でサービスに申し込むことで、広告収入を得られる仕組みです。
企業の商品やサービスを紹介して、そこから申込が入ったら報酬がもらえる仕組みのこと!(別名=成果報酬型広告)
例えば、セルフバックには、以下のような案件が出ています。
・クレジットカード無料作成
・FX口座の無料開設
・保険の無料相談申し込み
・ビデオオンデマンドサービス(huluなど)の体験申込
無料のサービスに申し込んだり、資料を請求するだけで報酬対象になる案件もあるので、「資金がない方」でも取り組めます!
また、セルフバックはASPのサイト上で申し込むだけなので、自分のウェブサイトやブログのない方でも利用できる点も魅力です♪
まとめて申し込めば、無料の単発案件だけで5万円くらいは稼げます。
ASP(エーエスピー)とは、アフィリエイトサービスプロバイダーの略で、「企業とアフィリエイターをつなぐ仲介業者」です。
ウェブ上の広告を取りまとめていて、ブロガーははASPを介して広告案件を紹介しています。
セルフバックって怪しくない?
「仕組みはわかったけど、なんで自分で購入してお金がもらえるの?」
「なんかセルフバックって怪しくない?」
と思う方もいるかもしれませんので、もう少し詳しくビジネスモデルを解説します。
セルフバックは、「サービスを申し込みされる企業にもメリットがある」からこそ成り立っているんです。
以下に一例を紹介します。
・あなたがA証券会社でFX口座を無料開設すれば、1件1~2万円もらえるとします。
・もしあなたが将来FXに興味を持って、A証券会社で取引することになれば取引手数料を払うことになるので、A証券会社は1~2万円を回収できることになります。
このように、企業側も自社のメリットを考慮して成り立っているので、怪しい仕組みではなく、立派なビジネスであることを理解しましょう!
セルフバックで5万円稼げる案件5選

早速、おすすめの高単価セルフバック案件を紹介します。
僕も実際に以下の案件を組み合わせて5万円稼ぎましたので、誰でも5万円は目指せますよ!
①FX口座・ネット口座開設
②クレジットカード発行
以下に具体的な案件を紹介します(国内大手ASPのA8.netの案件をピックアップ)!
1.DMM.com証券 報酬額:30,000円
成果条件:申し込みから60日以内に1Lot以上取引完了
2.SBI証券 報酬額:15,000円
成果条件:口座開設お申し込み日の翌月最終営業日の前営業日15:00までにSBI証券の証券総合口座に口座開設完了
3.マネックス証券 報酬額:10,000円
成果条件:申込みから60日以内に1取引完了
4.三井住友カードナンバーレス 報酬額:5,000円
成果条件:WEB申込後、30日以内のカード発行
5.エポスカード 報酬額:5,000円
成果条件:申込後、30日以内のカード発行完了
FXの案件は単価が高いですが、実際に取引が必要なものもあるので注意してくださいね。
取引を避けたい方は、成果発生条件を必ず確認しておきましょう!
*紹介した案件の報酬はキャンペーン価格も含まれています。
そのため、申込する際に変更されている可能性もあるので「必ず報酬額をチェック」してください。
キャンペーンは常に更新されているので、チェックしながら「おいしい案件」は逃さないようにしましょう!
セルフバックで稼ぐ実践方法

ここからは実際に、セルフバックのやり方を紹介します。
登録から換金まで全手順を画像で解説しますので、手順通りに進めてみてください♪
セルフバックのやり方
- 手順①:A8.netに登録する
- 手順②:セルフバックに申し込む
- 手順③:報酬を換金する(銀行振込)
手順①:A8.netに登録する
まずは以下からA8.netの公式ページに進んでください。
●A8.netの公式ページに移動する。

上記のトップページから「無料登録でアフィリエイトを始める」をクリック。
後は以下の流れの通りに会員登録を進めましょう!
1.メールアドレスを登録、仮登録メールを送信
2.届いたメールに記載された「本登録はこちら」から登録画面へ移動
3.会員情報を記入する(サイトの有無の記入もあり)
4.自サイトがない方は、A8.netのブログサービス「ファンブログ」に登録
5.報酬の振り込み用の口座情報を記入
手順②:セルフバックに申し込む
会員登録が済んだらA8.netにログインします。

画面右上の「セルフバック」をクリックしてください。

上記の「セルフバック専用ページ」に切り替わり、こちらで各案件を探せます。

例として、FX口座の新規開設に申し込む手順を紹介します。
画面左下の「カテゴリーから選ぶ」の中で、「金融・投資・保険」をクリックし、「すべて見る」をクリックしてください。

そして「金融・投資・保険」の案件が並べて表示されるので、好きな案件の「詳細を見る」をクリック!

詳細情報が表示されたら、しっかり報酬が受け取れるか確認するため「成果条件」と「否認条件」は必ず確認しましょう!
・否認条件:成果条件を満たしても、報酬対象外になる条件
最後に「セルフバックを行う」をクリックすれば、証券会社のページに切り替わり、新規口座開設の申し込み手続きを行います。
新規口座開設が完了すれば、A8.netに自動で反映されるので、あとはお金を受け取るだけですよ♪
手順③:報酬を換金する(銀行振込)
手順③では、支払方法の選択手続きを紹介します。

A8.netホーム画面の画面右上にある「登録情報」から「支払・口座情報の修正」を選択してください。

再度、ログイン画面が出てくるため、作成したログインIDとパスワードを入力して「次へ進む」をクリックします。

そして、上の画像のように「支払方法の設定」と「口座情報」を入力すれば好きな銀行口座に設定・修正できます。
・5,000円支払方式:報酬が5,000円以上になったら自動振込される。
・1,000円支払方式:報酬が1,000円以上になったら自動振込される。
・キャリー・オーバー方式(繰り越し式):振込申請するまで、ずっと繰り越される。振込希望時は「翌月の支払を申し込む」にチェックする。
なお、振込日は報酬確定した月から2か月後の15日です。
7月に確定したら9月15日に振り込まれる計算ですね。
そして振込が完了したら、登録したメールアドレス宛に「振込完了メール」が届きます。
振込元は、「カ)ファンコミュニケーションズ」と表示されるので、入金額をチェックしましょう。
もっと稼ぎたい人におすすめするセルフバック案件

これまで紹介してきた方法で「5万円」は稼げますが、「もっと稼ぎたい!」という方向けに、高単価のおすすめセルフバック案件を紹介します。
「数千円~数万円稼げる高額案件」をピックアップしたので、先ほどの案件と組み合わせて稼ぎましょう!
①保険の無料相談
②資料請求・見積もり
③公共料金切り替え、生活必需品購入
おすすめセルフバック①保険の無料相談
数は少ないですが、保険の無料相談はおすすめの高単価案件です!
生命保険のセミナーに参加したり、火災保険などの見直しを相談することで、1万円前後の報酬が発生します。
実際に聞きに行く必要はありますが、自分にとってプラスになるサービスなのでお得度は高いです♪
「カードとかはあんまり作りたくないなぁ」という方には利用しやすいですよ。
・生命保険の見直し無料相談
・保険相談比較、相談サイトの登録&面談
・家の保険相談センター
保険の相談に強いASP:afb
・保険の無料相談で稼ぎたい方
・幅広いジャンルの案件から探したい方
・美容商品を使ってバックを得たい方
保険の無料相談でバックを受けたい方はafb
幅広いジャンルを扱っているASPですが、特に保険案件は他社よりも多く掲載されています。
また、美容ジャンルにも強いので、特に女性にとっては報酬対象の商品を使いやすいと思います。
「簡単な無料相談でお小遣いを得たい!」という方は、ぜひafb
・afbの公式ページを無料で見る
おすすめのセルフバック②資料請求、見積もり
次におすすめする案件は、資料請求、見積もり案件です。
1件あたり1,000円前後ですが、資料を取り寄せるだけでいいので、組み合わせれば1万円くらいは狙えます。
資料請求、見積もり案件は以下のような案件が多いです。
・マンション投資資料請求
・工務店の資料請求
・フランチャイズ関連の資料請求
・生協関連の資料請求
取り寄せたあと電話で確認などがありますが、手ごろにできるセルフバック案件です。
「登録とかせずに報酬を得たい!」という方は、資料請求を組み合わせて稼ぎましょう!
資料請求で稼ぐなら:A8.net
・資料請求で報酬を得たい方
・さまざまなジャンルから案件を探したい方
・アフィリエイトにもおすすめのASPを使いたい方
資料請求で稼ぎたい方には、業界最大手のA8.netがおすすめです♪
資料請求だけでなく、クレジットカード発行案件も豊富で、他社より高額報酬になるケースも多いため、セルフバックには一押しのASPです。
また、A8.netは幅広いジャンルを扱っているので、アフィリエイトで稼ぐ際にもメインサイトになります。
「資料請求や高額報酬でガッツリ稼ぎたい!」と思った方は、「A8.net」に登録すれば間違いありません!
●A8.netの公式ページを無料で見る
おすすめのセルフバック③公共料金切り替え、生活必需品購入
公共料金の切り替えもおすすめ案件です。
ガスや電気など、公共料金を格安会社に乗り換えるだけで、数千円~2万円ほど稼げますよ♪
しかも電気料金やガス料金を、年間で数万円節約できるので、支出を抑えられます。
また、生活必需品の購入も、普段購入しているものを切り替えるだけなので、かなりお得に稼げます!
・プロパンガス比較会社の登録&切り替え
・新電力サービスの契約、無料問い合わせ
・新電力サービスへの切り替え
公共料金、生活必需品で稼ぐなら:もしもアフィリエイト
・生活必需品を購入して稼ぎたい方
・公共料金を切り替えて報酬を得たい方
・日常の中でムリなく稼ぎたい方
・長期的に報酬を得たい方
公共料金の切り替えや生活必需品を購入して報酬を得たい方は、「もしもアフィリエイト」がおすすめです!
大手のECサイトが多く参加しているので、家電やファッションなど生活必需品を購入してバックを受け取れます。
だいたい、0.6%~5.0%のバックが多いため、積極的に利用すれば高額な報酬になります。
「ムリなく継続的に稼ぎたい!」という方は、ぜひ「もしもアフィリエイト」を利用してみてください!
●もしもアフィリエイト公式ページを無料で見る
セルフバックの注意点5つ

ここからは、セルフバックの注意点を5つ紹介します!
報酬をもらえなかったり、損する可能性があるのでせひチェックしてくださいね。
①発生条件を念入りに確認する
②なるべく多く登録して報酬を比較する
③カードは1度に申し込みすぎない
④FX口座開設は資産100万円以上が目安
⑤ウソはつかない
注意点①報酬の発生条件を念入りに確認する
最初の注意点は、報酬の発生条件を念入りに確認することです。
なぜなら、ただ登録するだけではNGの場合もあり、発生条件に該当しなければ報酬を得られないからです。
なお、以下のような案件に申し込む場合には、報酬の発生条件を念入りに確認しましょう!
・FX口座開設:60日以内に指定のlot以上で取引がないとNG
・不動産投資の面談:昨年度の年収が500万円未満、明らかに報酬目当てと判断される場合NG
・クレジットカード:過去の同一カードの所有経験があるとNG
受け取れると思っていたお金が入らないリスクがあるので、あらかじめ条件達成できる案件を探しましょう。
注意点②なるべく多く登録して報酬を比較する
セルフバック案件は、なるべく多くのASPの報酬を比較して申し込みましょう!
なぜなら同じサービスに登録しても、ASPによって報酬金額が異なる場合も多いからです。
期間限定で報酬額UPキャンペーンをやっている場合もあり、タイミングによっては2倍以上報酬金額が違うこともあります。
狙いたい案件を見つけたら、損しないためにも他のASPもチェックしてみてください。
注意点③カードは1度に申し込みすぎない
クレジットカードは一度に申し込みすぎないようにしましょう!
なぜなら一度に申し込みすぎた場合、カード会社に「お金に困っている人」と認識されて、審査落ちする可能性が高いからです。
カード発行の目安は、1か月~3か月に1枚程度がおすすめです。
審査落ちすると、半年程度は同じカードが発行できなくなるので、いつ頃申し込んだがメモしておいてもいいと思います。
注意点④FX口座開設は資産100万円以上が目安
FX口座を開設する場合には、「審査落ち」しないように注意しましょう!
FX会社は「健全な投資ができる人」にだけ口座を開設しているため、申込者のステータスによって拒否されるケースも多いです。
なお、ひとつの目安としてFX口座開設には「保有資産100万円以上」が必要になると言われています。
とはいえ、銀行口座などを提出して資産額を調べられる訳でもないので安心して申し込みましょう。
注意点⑤ウソはつかない
これは当たり前ですけど、ウソをついて申し込みするのはやめましょう。
たとえば、営業かけられたくないので住所や電話番号を偽ったり、といった感じです。
最悪の場合にはアカウントを削除されることもあるので、絶対にやめましょう!
「個人情報を書くのが心配」という方もいるかもしれませんが、A8.netは運営会社も上場企業ですし、申込先の企業も大手がほとんどですから安心してくださいね。
セルフバックのQ&A

以下では、よく聞かれるセルフバックの質問4つに回答します。
公式ページを見てもわからないことも多いので、細かい疑問の解消に活用してください!
①家族や友人分も申し込んでいいの?
②セルフバックで購入したものも経費で落ちるの?
③自己アフィリとセルフバックは違うの?
④セルフバックって何回でもできるの?
Q&A①:家族や友人分も申し込んでいいの?
大手のASPでは、原則本人分のみ申込可能となっています。
もし、複数申し込みを出したい場合には、個別にアカウントを作ってそれぞれ申し込む必要があります。
「家族で申し込んでガッツリ稼ぎたい!」と思っている方は、本人名義でそれぞれアカウントを作成しましょう!
Q&A②:セルフバックは経費で落ちるの?
セルフバックで購入したものは、基本的に経費として落とせます!
たとえばセルフバックで購入した10,000円の商品を半分使って、アフィリエイトで紹介すれば半額5,000円が経費になりますね。
また、全部使いきって紹介すれば、全額10,000円が経費として落とせます。
ただし、ケースバイケースですので、事前に税務署や税理士に確認した方がいいと思います。
Q&A③:自己アフィリとセルフバックは違うの?
自己アフィリエイトとは、「自サイト(ブログ)に貼り付けた広告を、自分でクリックして申し込むこと」です。
自己アフィリはセルフバックより案件が多めですが、自分のサイトが必要なので掲載の手間がかかります。
一方でセルフバックは、ASPのサイト上で申し込めば報酬を受け取れるので、自分のサイトを持っていなくてもOKです。
「いろんな案件から探したい方」は自己アフィリ、「手軽に報酬を得たい方」にはセルフバックがおすすめですよ♪
Q&A④:セルフバックって何回もできるの?
美容系の商品などはリピート購入してもセルフバックができるものもありますが、
セルフバックは基本的に1回限りです!
とはいえ、この記事で紹介した案件に申し込めば5万円は稼げますし、新しいお得な案件を申し込めばOKです!
単発とはいえ、「実際に自分が稼げた」という体験自体が貴重ですので、継続性がなくてもぜひ取り組んでくださいね♪
まとめ:誰でも5万円稼げる方法「セルフバック」
この記事で紹介した「高単価のセルフバック案件」に「セルフバックのおすすめサイト」で申し込めば、誰でも5万円くらいは稼げます!
最後に、ご紹介した内容をもう一度おさらいしておきましょう♪
5万円稼げるセルフバック5選は以下です。
1.DMM.com証券 報酬額:30,000円
成果条件:申し込みから60日以内に1Lot以上取引完了
2.SBI証券 報酬額:15,000円
成果条件:口座開設お申し込み日の翌月最終営業日の前営業日15:00までにSBI証券の証券総合口座に口座開設完了
3.マネックス証券 報酬額:10,000円
成果条件:申込みから60日以内に1取引完了
4.三井住友カードナンバーレス 報酬額:5,000円
成果条件:WEB申込後、30日以内のカード発行
5.エポスカード 報酬額:5,000円
成果条件:申込後、30日以内のカード発行完了
セルフバックにおすすめのASPは以下です。
- FX、クレジットカード、資料請求で稼ぐなら:A8.net
- 保険の相談で稼ぎたい方:afb
- 公共料金切り替え、生活必需品購入なら:もしもアフィリエイト
どのサイトも数分で登録できますから、上記サイトに全て登録して、お得な案件を探してみてくださいね♪
副業するならブログでアフィリエイトもおすすめ!
なお、せっかくASPに登録したならブログでアフィリエイトを始めることをおすすめします。
僕は、育休中のスキマ時間を活用して副業でブログ運営を行っています。
ブログとは、ブログサイトを立ち上げて、広告を貼ることで広告収入を得る副業です。
僕が育休中の副業にブログを選んだ理由、メリット、デメリットは以下の記事で紹介しています。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); この記事はこんな人におすすめ ・育休中の家計が不安・育休期間を有意義に過ごしたい ・育休中にブログ[…]
すぐにサイトを立ち上げて、ブログを始めたい!という方は、以下の記事で手順を解説しています。
この記事はこんな悩みを解決できます ・育休中に副業でブログを始めたい・ブログの始め方がわからない・サーバーやドメインの手続きはどうすればいいの? ・WordPress導入~初期設定方法を知りたい・おしゃれなテーマやデザインを設[…]