
・育休中に副業でブログを始めたい
・ブログの始め方がわからない
・サーバーやドメインの手続きはどうすればいいの?
・WordPress導入~初期設定方法を知りたい
・おしゃれなテーマやデザインを設定したい
僕は、4人の子供を育てる会社員です。男性では社内で初めて長期の育休を取得し、育休中に副業で当ブログ「育休ラボ」を運営しています。
ブログでお金が稼げるようになるには「3か月で月1万円、6か月で月5万円、1年後で10~15万円くらい」ですね。
あたれば月100万円オーバーも夢ではありません。
一旦ブログで収益が発生すると「あなたが寝ていてもお金が入る状態」になりますし、時間が経てば経つほど収益が伸びます。
どれだけ売上があがってもサーバー・ドメイン代を合わせた月1,000円、初期費用として有料テーマ代15,000円くらいのみでかかる費用が安いのもメリットです。
この記事で紹介する「ブログを作成する手順」は僕が実際に副業ブログを始めた手順です。同じように実践すれば、収益性に特化した副業ブログを10分程度で始められますよ!
初心者におすすめのエックスサーバー↓

では、早速解説していきます!
アフィリエイトブログ作成の全体像
ブログ作成の全体像はよく「家を建てること」に似ていると言われます。「家」がブログです。
2.住所=ドメインを決める
3.家=ブログを建てる
4.家具=初期設定を準備する
ブログ作成の全体像はこんな感じのイメージです。
おすすめはエックスサーバー 

サーバーはさまざまな種類がありますが、初心者の方におすすめなのはエックスサーバーです!
1.国内シェアNO.1の大手レンタルサーバーなので安心感がある
2.多くのブロガーが利用しているため、困ったときに解決策がたくさん出てくる!
3.料金・機能面でも他社に劣る部分がほとんどない!
僕もこのサイト「育休ラボ」ではエックスサーバーを利用しています。
特に理由2は大事だと感じていて、ブログを作成していると「ここどうすればいいんだろう?」と思うことが多くあります。
そんな時にグーグルで検索すれば、先輩ブロガーさんが解決先をUPしてくれているので助かりますよ!
この記事で紹介する手順は「クイックスタート」という機能で、わずか10分程度、情報入力1ページのみで初期設定が終わります。
WordPressをおすすめする理由
・検索エンジンで上位表示しやすい→アクセスを集めやすい
・デザイン性が高い→信頼性のあるブログにできる
・カスタマイズ性が高い→他ブログと差別化できる
・機能性が高い→アフィリエイト向け機能を実装できる
アフィリエイトにおすすめな理由は、他ブログサービスよりも「収益化を促進するメリット」がたくさんあるからです!
*月1,000円程度(サーバー代)の維持費がかかりますが、狙える報酬額を考えれば超コスパがいいです!
あとで絶対に後悔します!
WordPressクイックスタートの手順
画像を見ながら進めれば、わずか10分程度で手続きが完了しますので、このまま読み進めてください。
1.サーバー情報を記入
2.ドメイン情報を記入
3.WordPress情報を記入
4.Xserverアカウント情報を記入
5.SMS・電話認証を記入
・WordPressにログイン
手順①サーバー情報を記入する
まずは以下のバナーから「エックスサーバー公式ページ」にアクセスしましょう!

以下のような画面がでると思います。

トップページが出たら、「まずはお試し!10日間無料!」のボタンをクリックします。(画面レイアウトが違ってても大丈夫です。)

左側の「10日間無料お試し 新規申し込み」の方に進みましょう。

まずはサーバー内容を以下のように入力していきます。
①サーバーID:このまま変更なしでOKです!
②プラン:個人ブログならX10プランでOKです!(法人サイトならX20~)
③WordPressクイックスタート:「利用する」にチェックを入れます。
④サーバーの契約期間:12か月がおすすめです!
手順②ドメイン情報を記入する
次に画面をスクロールしてドメイン情報を記入しましょう!

「ドメイン」とはブログのURLのことです(このブログならfree-lab.netが該当します)
「.com」「.net」の部分は、どのタイプを選んでもSEOには影響しません。
すでに使われているものは利用できないので「取得可能」になっているタイプを選びましょう!
手順③WordPress情報を記入する
次にWordPress情報を記入していきます。

WordPress情報を以下のように入力していきます。
・ブログ名:好きなブログ名でOK(後から変更可能です)
・ユーザー名:半角英数で入力
・パスワード:半角英数で入力
・メールアドレス:自分のメールアドレスを入力
・Xserverアカウントの登録へ進むをクリック
手順④Xserverアカウント情報を記入する
次にアカウント情報を入力していきます。

・メールアドレス:メールアドレスを入力する
・パスワード:エックスサーバーにログインする時のパスワードを決める
・登録区分:該当する方にチェック
・名前・郵便番号・住所・電話番号:個人情報を入力する
上記を全て入力したら、画面をスクロールしましょう。

「インフォメーションメール」を受け取りたい方はチェック(受け取りたくない方はチェックしなくてOKです)
「お支払方法」を選択、「利用規約」と「個人情報に関する公表事項」をチェックして、問題なければ「同意欄」にチェックをいれます!
そして「次へ進む」をクリックして、次のページへ進みます。

登録したアドレス宛にメールが送られてくるので、「確認コード」を入力して「次へ進む」をクリック!

上記のような確認画面では、一通り確認して一番下までスクロールします。

「SMS・電話認証へ進む」をクリックして、次のページへ進みましょう。
手順⑤SMS・電話認証を記入する
SMS・電話認証を記入します。

1.居住国を選択、右側に電話番号を入力(最初から入っているので、変更なしでOK)
2.SMS(メール)取得か、自動音声通話取得か、好きな方を選択
3.「認証コードを取得する」をクリック
そして以下のページに切り替わります。

メール電話で認証コードが送られてくるので「5桁のコード」の欄に入力、「印象して申し込みを完了する」をクリック!
・SMS取得を選んだ方:数分程度で届きます
・電話認証を選んだ方:数秒で電話がかかってきます

お疲れさまでした。
手順⑥WordPressにログイン
それでは早速、今作ったWordPressブログにログインしてみましょう!

すぐに何通かメールが届くので「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」のメールを開きます。

上記のように登録に関する情報が出てくるので、下にスクロールします。

「クイックスタート機能で設置されたWordPressのログイン情報」から、「管理画面URL」をクリックすれば、自分のワードプレスブログにアクセスできます。

ログイン画面が出てくるので、WordPress情報に入力した「ユーザー名」と「パスワード」を入力して、ログインしましょう。

(トップページにつながることもあります。)
なお、ページができるまで数十分かかることもあるため、「この接続ではプライバシーが保護されません」と出たら、時間をおいて再度試してみてくださいね。
・「Xserverアカウント」ログイン情報
・「サーバーパネル」ログイン情報
・「クイックスタート」機能で設置されたWordPressのログイン情報
「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」のメールに記載された上記情報は、メモに残しておきましょう!
WordPressの初期設定をする
やるべきことを「優先順位の高い順」にまとめたので、ひとつずつ手続きしてみてくださいね。
初期設定①テーマを設定する
「テーマを選択する」=「ブログのデザインを選択する」と同じです。
ワードプレスのテーマを設定すれば、SEO対策の強化、デザイン調整にかかる時間を短縮でき、最終的に収益UPに大きく影響します。
色々な有料テーマを試しましたが、初心者の方が収益化するなら【THE THOR(ザ・トール)】がおすすめです!
このサイト「育休ラボ」も【THE THOR(ザ・トール)】を使用しています。

【THE THOR(ザ・トール)】のおすすめポイントは以下です。
・圧倒的にSEOに強く上位表示されやすい
・美しく、おしゃれで洗練されたデザイン
・集客、収益化支援システム
・「デザイン着せ替え機能」ワンクリックでプロ並みのデザイン
・複数サイトで使用できる
あと、ほかの有料テーマは大抵1サイトのみですが【THE THOR(ザ・トール)】は複数サイトで使える点もおすすめ!
今後、複数サイトを運営したいと思っている方には絶対いいですよ!
【THE THOR(ザ・トール)】を無料で見る↓

以下の記事ではWordPressテーマ有料版と無料版の違いとおすすめテーマ3つを比較しています。
WordPressの「テーマ」とは、ウェブサイトのデザインや骨組みが1つになった「テンプレート」のことです。 サイト運営初心者の方でもWordPressテーマの使用はおすすめです! WordPressのテーマを使えば複[…]
初期設定②ASPに無料登録する
ASPとは、「広告を掲載したい企業」と「広告を掲載して稼ぎたいブロガー」をつなぐ、広告仲介業者です。
ASPのサイト内に、いろいろな企業の広告がリスト化されているので、紹介したい広告を選べます。
僕も登録していて、アフィリエイトに絶対必須の3社
登録しないとアフィリエイトは始められません
「A8.net」「もしもアフィリエイト」「アクセストレード
」3社とも登録手続きを済ませておきましょう!
ブログで稼ぎたいなら複数のASPに登録すべき!
なぜ?ブログで稼ぎたいなら複数のASPに登録するべきかを説明します。
ASPに登録し利用するのは完全無料です!それを踏まえたうえで上記3つを登録するべき理由は以下の通りです。
- 複数のASPに登録すると、扱える商品・サービスの幅が広がる
- 同じ商品でもASPによって値段が違う可能性がある
- すでに利用している広告が急に配信終了になり、収入がSTOPすることがある
これらの「3つの理由」を無視してしまうと、ブロガーとして大損失を被りますよ!
A8.net を無料で見る↓

もしもアフィリエイトを無料で見る↓
アクセストレードを無料で見る↓
初期設定③パーマリンクを設定する
パーマリンクとは記事ごとのURLのことです。
パーマリンクを設定すれば、記事ごとのURLを自由に設定することができます。
ワードプレスの管理画面で左側のメニュー「設定」→「パーマリンク設定」に進みます。

そして「カスタム構造」にチェックを入れて赤色の欄の内容を「/%postname%/」に変更します。
下の「%postname%」のボタンをクリックすれば入力されます。
最後に画面左下にある「変更を保存」をクリックすれば完了です!
アフィリエイト向けの設定をする
最後にアフィリエイトブログを運営する上で必須のサービス・ツールの設定をしていきます!
どれも最初にやった方がいい設定なので、記事を書いて投稿する前に手続きしておきましょう!
1.プラグインを導入する
2.アナリティクスを設定する
3.サーチコンソールを設定する
①プラグインを導入する
プラグインとは、ワードプレスの機能を拡張・追加できるソフトウェアのことです。
プラグインを導入することによって、ブログの操作性・機能性を高められますよ!
僕も実際に導入している初心者におすすめのプラグインを紹介します。
・Akismet Anti-Spam(アンチスパム):ブログをスパムから保護する
・BackWPup:ブログをバックアップする
・Broken Link Checker:リンクエラーがある場合通知する
・EWWW Image Optimizer:画像のファイルサイズを縮小する
・Google XML Sitemaps:ブログの記事を検索エンジンに素早く認識してもらう
たとえばGoogle XML Sitemapsでは、ブログの記事を検索エンジンに素早く認識させるため、SEO対策が簡単に導入できるということです。
あまり入れすぎるとブログ全体の動作が重くなるので多くても5個~10個にしておくといいかと思います。
②アナリティクスを設定する
アナリティクスとは、アクセス状況などを調べる分析ツールです!
アナリティクスを導入すれば、データを生かして戦略的にブログを運営できますよ!
・何院がブログにアクセスしたか(1日、1週間、1か月、1年単位)
・どの地域の人がアクセスしたか
・どんな端末でアクセスしたか(パソコン、タブレット、スマホ)
最初はデータの見方や使い道がわからないかもしれませんが、「最初から情報を集めておくこと」は非常に重要です!
グーグルアナリティクスの設定方法は以下の記事をどうぞ。
この記事はこんな悩みを解決できます ・グーグルアナリティクスを使いたい・自分のサイトのアクセス数を知りたい ・グーグルアナリティクスの設定方法を知りたい ラボリーダー こんにちは!ラボリーダー(@lableader_[…]
③サーチコンソールを設定する
サーチコンソールとは、検索結果上のパフォーマンスがわかる監視ツールです!
サーチコンソールを使えば、アクセスアップ、収益アップの施策を戦略的に計画できますよ!
・どの検索キーワードで何位に表示されているか?
・どの検索キーワードからアクセスしたか?
・どの検索キーワードで表示されて、何回クリックされているか?
以下で導入方法を説明しているので、手順通りに実践してみてください!
この記事はこんな悩みを解決できます ・サーチコンソールって何?・サーチコンソールを登録したい ・サーチコンソールの設定方法を知りたい・サーチコンソールの使い方を知りたい ラボリーダー こんにちは!ラボリーダー[…]
ここまでで初期設定、アフィリエイト向けの設定は以上です。お疲れさまでした。
まとめ:10分でできるアフィリエイトブログの始め方
ここでもう一度おさらいしておきましょう!
①WordPressクイックスタートで手続きする
②WordPressの初期設定をする
③アフィリエイト向けの手続きをする
まだ、開設手続きができていない方は「①WordPressクイックスタートの手順」に戻ってください!
すでにブログ開設が済んだ方、後は記事を書いて更新していきましょう!