
この記事では、男性育休中である僕の「育休中のルーティーン、1日のスケジュール」を公開します。
育休取得前に想像していたより実際は「多忙」でした。
これから育休を取得したい方、現在育休中の方の参考になればうれしいです!

こんにちは!ラボリーダー(@lableader_)です。
4人の子供は、8歳の長男、5歳の長女、2歳の次男、0歳の三男です。
・これから育休を取得したい
・現在育休中の方
・育休中の生活を知りたい
・他の人って育休中どう過ごしているの?
僕のスケジュールはだいたいこんな感じです(育休開始2週間時点)。
なお、0歳の子供は夜泣きの時期が終わり、夜通し寝てくれています。
育休中の1日のスケジュール
— ラボリーダー@育休×副業×ブログ (@lableader_) June 30, 2021
4時起:ブログ
6時:朝ご飯準備〜洗濯
7時:長男見送り〜掃除
8時:長女幼稚園送り
次男三男と遊ぶ
10時:離乳食
11時頃:子供昼寝の間にブログ
12時:お昼ご飯
13時:幼稚園迎え〜外遊び
15時:長男帰宅〜宿題
17時〜18時:お風呂、晩ごはん
20時:寝かしつけ〜ブログ
22時:就寝
正直、会社で仕事をしているよりも忙しいので、「育児・家事の大変さ」を痛感しているところです。
では、順を追って詳しく説明していきますね♪
育休中のルーティーン、1日のスケジュール
まず前提として育休中は育児が最優先です!
僕は、育児のスキマ時間を活用して副業でブログ運営を行っています。
育休前に想像していたよりスキマ時間は確保できていませんが、僕のリアルな生活を見て頂ければと思います。
1日の始まりは朝活

僕は、2021年2月から会社員をしながら副業でブログ運営を行っています。
ゆくゆくはブログで家族の生活費をまかなえたらいいなと思っているので「朝活」でブログの作業に取り組みます。
目覚ましは4時にセットしてますけど、実際に起きるのは4時30分くらいですw
だいたい1時間30分くらいブログの作業をしています。
朝ご飯の準備~洗濯
子供たちを起こすのが6時30分なので、6時から朝ごはんの準備をします。
育休に入ってから朝ごはんは僕が担当しています。
僕は料理が全くできないんですが、何とかレパートリーを増やしたいと思って勉強中です。
今のところ僕のレパートリーは以下のような感じ
- ジャムトースト、ウインナー、スクランブルエッグ
- ピザトースト、目玉焼き
- ご飯、納豆、前日夕飯の残り
あとは、デザートにヨーグルトやバナナを添えています。
だいたい、朝ごはんを準備している間に0歳の子供が起きるので妻が授乳します。
僕は朝ごはんを食べない派なので、妻と2歳、5歳、8歳の子供が朝ごはんを食べている間に洗濯物を干します。
長男の見送り~掃除
長男が小学校に登校するのが7時30分です。
といっても長男は自分で学校の準備をしますので、お皿洗いをする横目で様子をみています。
長男が登校した後は、部屋の掃除(掃除機かけ、食卓の下の食べこぼしなど)ですね。
8時:長女を幼稚園に送る

長女が通う幼稚園は徒歩5分ですので、徒歩で幼稚園に送ります。
2歳の次男が一緒に行きたがるため、だいたい長女と次男と一緒に登園しています。
次男を少し幼稚園の園庭で遊ばせて帰宅です。
僕が育休を取得する前は、妻1人で送っていたため、雨の日は最悪でした。
長女は傘、次男をベビーカーに乗せてビニールをかける。三男は抱っこひもです。
帰ってくるころには全員びちょびちょです。
雨の日は、次男と三男を家で妻が見て、僕が長女を幼稚園に送っていけるので相当楽です。
こういう細かいところが育休のメリットですね。
10時:離乳食をあげる

幼稚園の送りから帰ってきてからは、次男と遊びます。
最近は戦いごっこやブロックなどがマイブームのようです。
10時に三男に離乳食をあげるので、離乳食を作る間は僕が子供2人の面倒をみています。
徐々に量や食べられるものが増えてきてうれしい!
離乳食を食べることにも成長を感じられます。
これは育休中でなければ感じられない感動の1つですね♪
11時頃:次男三男の昼寝の合間にブログ
離乳食の後、おなか一杯になった三男は昼寝します。
このタイミングでうまくいけば次男も昼寝になるので、寝かしつけをします。
家にいる子供2人が昼寝してくれれば、スキマ時間ができるのでブログの作業をしています。
(次男が寝ないとスキマ時間はありません。良くありますw)
お昼ご飯
12時前後になるとお昼ご飯です。
普段の妻は、空いている時間にササっと納豆ご飯やサラダなどを食べているようです。
育休中の僕がいるので、ついついテイクアウトなどを利用してしまっています。
これは今後改善していかなくてはならない点です。
育休中で収入が下がるので生活費を節約していかなくてはいけません。
この「お昼ご飯」をどうするか?が課題ですね。
長女の幼稚園お迎え
長女の幼稚園のお迎えが13時30分なので、お迎えにいきます。
長女が通う幼稚園では30分ほど園庭開放があるので、園庭で遊びます。
家に帰ってきてからも家の前で自転車に乗ったり、なわとびをしたりしています。
お昼寝から起きた次男も一緒に遊ぶケースが多いですね。
長男が小学校から帰宅

15時頃になると長男が小学校から帰宅してきます。
帰宅後は、手紙やランドセルの整理をした後、宿題をします。
今の小学生の宿題は多いですね。
僕が小学生の頃はそんなに宿題ってなかったと思うんですが、毎日1時間くらいかかります。
宿題を見て答え合わせなどを僕が担当しています。
お風呂や夜ご飯
宿題が終わった後、長男はゲームをやるので、日によっては一緒にゲームをやったりします。
長女と次男はゲームができないので、トランプやおもちゃで遊ぶこともあります。
4人の子供たちを見ている間に妻が夜ご飯を作ってくれます。
だいたい17時~19時の間に、お風呂と夜ご飯を済ませます。
子供たちをお風呂にいれるのは僕が担当です。
歯磨きと寝かしつけ
僕の家ではだいたい20時30分に子供を寝かしつけしています。
その前に、時間があれば少し家族で遊んだり、テレビやアニメを見てますね。
歯磨きもきっちりやって寝かします。
上3人の寝かしつけは僕が担当し、妻は授乳しながら0歳の子供を寝かしています。
夫婦の時間とブログ

21時過ぎには夫婦お互いの寝かしつけが終わるので、夫婦時間です。
離乳食のストックを作ることもあれば、明日の献立を考えたり、育児で気になることはあるかなどを話します。
ブログの作業をする場合もありますね。
22時:就寝
明日の朝活に備えて早めに寝ています。おやすみなさい。
まとめ:育休中のルーティーン

この記事では、4人の子供を育てながら男性育休中である僕の1日のルーティーンを紹介しました。
現在育休中の方やこれから育休を取得したい方の参考になればうれしいです!
正直、育休前に想像していたより忙しいですw
会社に行っていた時には、妻が1人でこなしていたかと思うと尊敬と感謝しかありません。
改めて妻に感謝しつつ、育休中くらいは少しでも妻が楽できるように育児、家事を「サポートする」のではなく、「主責任者」としてやっていきます。
なお、僕は育休中のスキマ時間を活用して副業でブログ運営を行っています。
僕が育休中の副業にブログを選んだ理由は以下の記事で解説しています。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); この記事はこんな人におすすめ ・育休中の家計が不安・育休期間を有意義に過ごしたい ・育休中にブログ[…]
育休中に在宅でできる会社にバレないおすすめ副業は以下の記事をチェック!
育休中に副業に取り組みたい方に向けて 本当におすすめする副業「たった1つ」を紹介します! さらに、「副業で成果を出すコツ」「副業する際の疑問点」「おすすめしない副業」など、 副業成功の秘訣を徹底解説します! […]
すぐにブログを始めたい!という方は、以下の記事でブログ開設手順を紹介中です。
この記事はこんな悩みを解決できます ・育休中に副業でブログを始めたい・ブログの始め方がわからない・サーバーやドメインの手続きはどうすればいいの? ・WordPress導入~初期設定方法を知りたい・おしゃれなテーマやデザインを設[…]