
育休、産休期間中にスキルアップや資格取得を目指す方が増えています。
育休、産休期間中はもちろん子育てが中心ですが、授乳の合間やお昼寝の間などスキマ時間もあります。
このスキマ時間を有効活用することで、育休、産休期間を有意義に過ごしたいという方が多いです。
・育休、産休期間中にスキルアップしたい
・スキマ時間を有効活用したい
・育休、産休期間中に資格取得したい
・自宅で取り組めるおすすめのスキルアップを知りたい
・育休、産休期間中に副業に取り組みたい
こんにちは!ラボリーダー(@lableader_)です。
僕は、4人の子供を育てる会社員ですが、社内で初めての男性育休取得者だったこともあり、壮絶なパタハラを受けました。
現在の会社や上司のもとでは育休終了後に働けないと思い、育休中にスキルアップすることでそのまま退職しました。
この記事では、僕のように育休、産休期間中にスキルアップしたい方向けに以下の内容を解説します。
最後まで読むと、これらのことを理解できるようになりますよ♪
・育休、産休中にスキルアップするメリット
・自宅でできるスキルアップ2つ(資格取得、副業)
・おすすめの資格と副業
・取り組み方や成果を出すコツ
・スキマ時間や自分時間の確保の仕方
これから出産を控えている方や今まさに育休中の方はぜひ参考にしてくださいね。
*以下の目次から興味のあるところに飛ぶこともできます。
育休、産休中にスキルアップするメリット

育休、産休中は、慣れない育児に苦労します。
僕自身も泣き止まない赤ちゃんや遊んでほしい上の子の面倒で大変です。
「わざわざ育休中にスキルアップする意味あるの?」
「育児で疲れてるのに、さらにスキルアップなんて」
と思う方もいるかもしれませんが、育休中のスキマ時間はスキルアップに最適なんです!
育休中、産休中にスキルアップするメリットは以下のです。
それぞれについて説明していきますね♪
メリット①育児のストレスを軽減する
育休中は1日中赤ちゃんと向き合っていて、授乳、おむつ替え、泣き止まない…などなど、大きなストレスを抱えている方も多いです。
授乳の合間や昼寝の間、夜寝た後などスキマ時間の30分、1時間だけでも別のことに意識を向けて、自分の時間を作ることで気持ちがスッキリします。
メリット②育休期間を有意義に使える
育児のスキマ時間に漠然とテレビやYouTubeを見るのではなく、スキルアップに取り組むことで時間を有効活用できます。
育休期間終了後に「時間を有効活用すればよかった」「もっと有意義に過ごしたかった」
こういう後悔をする方が多いので、スキマ時間を有効活用してスキルアップすることで育休期間を有意義なものにしましょう!
メリット③育休期間をキャリアのマイナスにしない
子育てのためとはいえ仕事を休業してしまうので
「キャリアにとってマイナス」「復職後に自分の居場所、仕事はあるだろうか」
と不安に駆られることもあると思います。
そんな不安を打ち消すためにも、資格取得をしてレベルアップしておくと復帰の際も自信を持って戻れるはずです。
育休中にスキルアップ系資格を取得すれば、上司や人事部からの評価も高まります。
上司や同僚、人事へ仕事の姿勢を見せるという面でも効果的ですよ。
メリット④転職や独立できるかも
育休中に資格取得や副業に取り組むことで、転職やキャリアアップにも有利になります。
また、育休中に取り組んだ副業で独立できるかもしれません。
僕も育休中に副業で当ブログの運営を行うことで独立を目指しています。
ブログの運営を行うことで、ライティングスキルやウェブマーケティングスキルも身に付くので、このスキルを活かした転職も考えています。
もし、僕のように育休を取得することでハラスメントなど嫌な思いをした方がいれば、一緒にスキルアップに取り組みましょう!
僕が育休取得した時の状況は以下の記事にまとめています。
この記事はこんな人におすすめ ・男性育休を取得したい・育休取得を会社に報告した時の反応が心配 ・男性育休の体験談を知りたい ラボリーダー こんにちは!ラボリーダー(@lableader_)です 僕は4人[…]
育休中自宅でできるスキルアップ2つ

スキルアップといっても色々あります。
育休中に自宅でできて、特におすすめするスキルアップは以下の2つです。
それぞれについて解説していきますね。
育休中のスキルアップ①副業に取り組む
僕が最もおすすめしたい育休中のスキルアップは「副業に取り組むこと」です!
僕自身もスキルアップを目指して副業でブログ運営を行っています。
育休時の最初の育休手当支給は3か月後になることも多く、それまでは無給状態です。
そのため貯金と取り崩しや借金をする可能性もあります。
育児や家事の合間に「副業」を行うことで「ポチポチサクッと1万円稼ぐ」ことも「がっつり10万円稼ぐ」こともできます。
副業に取り組むメリット
副業に取り組むことで得られるメリットは以下ですね。
・収入減が増える
・人脈を広げられる
・新しいスキルを習得できる
・経営スキルを磨ける
・時間管理力が磨ける
育児や家事のスキマ時間にお金を稼ぎながら、自分で稼ぐスキルやノウハウを身につけられます!
副業を行うときに注意する点
「育休中の副業ってバレないの?」「育児休業給付金がもらえなくなるんじゃないの?」
という心配をする方もいるかと思います。
たった1つのやり方を実践すれば、副業禁止の会社や公務員でもバレずに副業できます!
この記事で説明すると長くなるので、以下の記事で詳しく説明しています。
育休中に副業に取り組みたいと思っている方に向けて、「たった1つの副業がバレない方法」を紹介します! さらに、「育休中に会社にバレないおすすめ副業」など、育休中の副業が成功する秘訣を徹底解説します! ラボリーダー 最[…]
育児休業給付金をもらいながらできる副業6選
取り組む副業の種類によっては、育児休業給付金を減額されてしまいます。
一方で育児休業給付金を満額もらいながらできる副業もあります。
育児休業給付金を満額もらいながら副業する方法は以下の記事で解説しています。
この記事はこんな悩みを解決できます ・育休中に副業したい・でも育児休業給付金はもらいたい ・育児休業給付金をもらいながらできる副業を知りたい・在宅でできる副業を知りたい ラボリーダー こんにちは!ラボリ[…]
会社にバレずに、育児休業給付金を満額もらいながらできる「おすすめの副業6選」は以下の記事をチェックしてくださいね。
育休中に副業に取り組みたい方に向けて 本当におすすめする副業「たった1つ」を紹介します! さらに、「副業で成果を出すコツ」「副業する際の疑問点」「おすすめしない副業」など、 副業成功の秘訣を徹底解説します! […]
育休中のスキルアップ②資格を取得する
「育休中にスキルアップしたいけど、副業に取り組むのは大変そうだなぁ」
という方には資格の取得をおすすめします。
実際に育休中に資格を取得する方も多いですね。
育休中に資格を取得するメリット、取得できる給与アップや転職に有利な資格を紹介します。
育休中に資格を取得するメリット
まずは、育休中に資格を取得するメリットを紹介します。
・長時間仕事から離れる不安を解消できる
・育休明けのキャリアアップが期待できる
・新しいスキルを習得できる
・時間管理力が磨ける
メリット①長時間仕事から離れる不安を解消できる
産休と育休を合わせると1年以上仕事から離れることになります。
長時間仕事を休むことで「仕事に復帰できなくなる」「復帰後に仕事ができないかも」と不安になる方も多いです。
そこで、育休期間中に資格を取得するなど仕事につながることをすることで仕事から離れる不安を解消できます。
また、今の仕事に復帰するのではなく、転職を考えている方も希望売る仕事に関連する資格を取得できれば、その後のキャリアに役立てるはずです。
メリット②育休明けのキャリアアップが期待できる
育休期間を活用して自発的に資格を取得すると、復帰後に会社からの評価が高くなるかもしれません。
ほとんどの育休取得者が、資格取得などをしないためですね。
現在は、男性育休を推奨するという世の中の流れによって、育休取得に向けて社内制度を整備している企業は増えています。
しかし、企業として育休を推奨していても、所属部署では長期間ブランクができることに内心快く思っていないことも多いです。
そこで、資格を取得することで、仕事に対する意識の高さが会社に伝わるはずです。
もちろん転職したい方にとっても有利です。
育休中にスキルアップを目指して資格を取得する仕事に対する意識の高い方は、面接でも有利に働くでしょう。
育休中に取得をおすすめする資格2種類

育休中に資格取得を目指す場合、勉強時間と難易度のバランスを考えましょう!
いくらキャリアアップに有利な資格でも、難易度が高すぎて勉強時間が足りなくなることもあるので注意が必要です。
つまり、「どの資格を目指すか」が大きなポイントです。
大きく2種類の資格に分けて紹介します。
それぞれについて解説しますね。
おすすめ資格①スキルアップ、転職に有利な資格
育休明けも現在の仕事を続ける方であれば、今の仕事に関連する資格を取得することをおすすめします!
転職を考えている方であれば、希望の転職先に関連する専門的な資格を取得するのがおすすめですね。
しかし、仕事に直結する資格といっても、お仕事によってまちまちです。
どんな仕事にも比較的共通して評価されやすいスキルアップ系の資格は以下の記事で紹介します(準備中)。
おすすめ資格②生活を充実させる資格
育休明けの仕事復帰は、女性にとっても男性にとっても大きな変化です。
特に育児と家事のバランスに悩む方が多いですね。
「思うように育児や家事がこなせない」
「急に保育園から迎えにくるように連絡があり、仕事が進まない」
こんなことも良くあります。
そのため、育休中に暮らしを整えたり、生活を充実させるスキルを身につけるため勉強する方も増えています。
子育て、仕事、家庭のバランスを整えるのに役立つ資格は以下の記事で紹介します(準備中)。
育休中にきちんと資格を取得するためのコツ

育休中に資格を取得するためのコツは、勉強のスケジュールを立てることです。
1日のスケジュールの中に、あらかじめ予定として「勉強」の時間を組み込んでしまいましょう!
育児や家事はとても忙しいものです。しかし、意外とスキマ時間はあるものです。
もちろん疲れていますので「その時間を利用してゆっくりしたい」となるのは当然だと思います。
そこはぐっとこらえて勉強の時間にあてましょう!
スキマ時間の優先順位の一番に「勉強」を置いておくことがポイントですよ。
スキマ時間の確保や自分だけの時間を確保したい時は?
取得したい資格も決まって勉強のスケジュールもバッチリ。あとはスケジュール通りに勉強するだけ!
となっても、育児や家事が忙しくてスキマ時間や自分だけの時間が確保できない。という方もいるかもしれません。
そんな方におすすめなのが、家事代行サービスです。
テレビ番組でも家事代行サービスが紹介されるなど、注目されていますよね。
「どんな人が来るかわからないから怖い」という方もいますが、しっかりした会社を選べば大丈夫です。
おすすめの家事代行サービス会社は以下です。
- クラウド家事代行サービス【CaSy】
- 【家事代行サービスのキャットハンド】
最近では、夫婦の時間や自分だけの時間を捻出するために家事代行サービスを活用する方も増えています。
定期的に勉強する時に頼んだり、月に1回だけ単発で頼むこともできるので便利です。
・対応しているエリアが限られているので、お住まいのエリアが対応しているかは各サイトで確認する必要があります。
家事代行サービスの対応エリアは以下から確認できますよ♪
- クラウド家事代行サービス【CaSy】
- 【家事代行サービスのキャットハンド】


まとめ:育休、産休中にできるスキルアップ

この記事では、育休、産休中にできるスキルアップを紹介しました。
・育児のストレスを軽減する
・育休期間を有意義に使える
・育休期間をキャリアのマイナスにしない
・転職や独立できるかも
育休中に取り組めるスキルアップは以下の2つです。
- 副業すること
- 資格取得すること
育休中に育児休業給付金をもらいながらできる「おすすめ副業6選」は以下の記事で紹介しています。
育休中に副業に取り組みたい方に向けて 本当におすすめする副業「たった1つ」を紹介します! さらに、「副業で成果を出すコツ」「副業する際の疑問点」「おすすめしない副業」など、 副業成功の秘訣を徹底解説します! […]
育休中に取り組むおすすめの資格取得は、「スキルアップ、転職に有利な資格」と「生活を充実させる資格」です。
育休中に取り組むおすすめ資格は以下の記事で紹介しています(準備中)。
まずはやってみよう!
やらない理由やできない理由を探すのは簡単です。
- 時間がない
- お金がない
- 疲れている
- 今から始めても遅い
などなど、できない理由を探すほど、簡単なことはありません。
僕も育休中に副業に取り組みましたが、同じように不安を抱えたり、壁にぶつかりながらスタートしました。
まずは、とにかくやってみることです!
当たり前ですが、行動した人にしか結果はついてきません。
紹介した副業や資格取得にかかる費用は高くても数万円程度です。
仮に失敗しても失うものは少なく、リスクはないです。
なら、まずは始めてみましょう!
自分の人生は自分でしか変えられません!
少しでも行動した方は、行動前の自分と比べて大きく成長しているはずです。
僕も育休中に、副業でブログの記事をUPし続けています。
共に頑張って、自分や家族の人生を豊かなものにしましょう!
僕が育休中の副業に「ブログ」を選んだ理由は以下の記事で紹介しています。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); この記事はこんな人におすすめ ・育休中の家計が不安・育休期間を有意義に過ごしたい ・育休中にブログ[…]