育休中に生活費が足りない時の簡単節約術5ステップ【効果抜群】

この記事では、育休中に生活費が足りない時に誰でも実践できる「簡単な節約術」を紹介します。

我が家では、この記事で紹介する「節約術」を活用して、年50万円の支出をカットしました。

しかもこれらは毎月かかる固定費の見直しによるものなので、育休中にたった一度見直せば効果がずっと持続します。

10年で500万円、20年で1,000万円の支出がカットできたということです。

しかもこれらの支出を見直しても生活の満足度は一切変わっていません!

むしろ、支出を抑制できているので生活の満足度は向上しました。

この記事で解決できる悩み

・育休中の生活費が足りない
・生活費を見直したい
・将来の教育資金が不安
・誰でも取り組める節約術を知りたい
・育休中に収入UPしたい

こんにちは!ラボリーダー(@lableader_)です。

 
ラボリーダー
僕は4人の子供を育てる会社員で、約5か月間育休を取得しました

育休中は育児休業給付金が出るとはいえ、収入が減ります。

かといって、赤ちゃんに必要なお金が増えて支出は増えるし生活費が足りない!

また、これから子供の学費なども考えると貯金していきたいですよね。

この記事を最後まで読んで頂ければ
・僕が年間50万円の固定費を削減できた方法
・誰でもできる家計改善
・育休中にできる収入UP術
これらを理解できますよ♪

育休中の生活費に困っている方や家計を見直したい方、これから赤ちゃんが生まれる方はぜひ参考にしてください!

育休中の生活費が足りない場合の対策2つ

育休中に生活費が足りなくなるのは避けられません。

育休中は収入が減少しますし、新しい家族が増えて赤ちゃんグッズなどで支出がかさむためですね。

そこで育休中の生活費が足りない場合の対策は以下の2つです。

  1. 支出(生活費)を抑制する
  2. 収入を増やす

単純ですが、この2つしかありません。

これらは、①②の順序で取り組んでいくことをおすすめします。

では、それぞれについて解説していきますね♪

育休中の生活費が足りない対策①支出の抑制

生活費を抑制すると言うと、光熱費や食費を節約するということを思い浮かべる方も多いと思います。

我が家でも取り組んだことがありますが、うまくいきませんでした。

  • 「電気つけっぱなし!」
  • 「水出しながら手を洗わないで!」
  • 「エアコンはなるべく使わないよ」
  • 「外食は月1回」

こんな会話が多くなり、ストレスも増えますし生活の満足度が下がってしまいます。

そこでおすすめなのが固定費の見直しです!

我が家は固定費を見直したことで年間50万円もの支出をカットできました(+10万円のポイントも確保)

これは、細かく食費や光熱費を節約しても絶対にできないことです。

具体的には以下の手順で見直していきました。

固定費の見直し5ステップ

①楽天経済圏を活用する
②通信費を見直す
③電力会社を変える
④必要ない保険を解約する
⑤節税する

固定費の見直しステップ①楽天経済圏を活用する

「楽天経済圏」はご存じでしょうか?

日常から使用しているサービスを楽天グループに集中させて「楽天ポイント」をためることです。

うまく使いこなせれば楽天のサービスだけで生活を完結させることもできます。

楽天市場での買い物以外でも、サービスを利用するだけで大量のポイントがもらえるのも魅力です。

楽天経済圏以外には

  • PayPay経済圏
  • LINE経済圏
  • au経済圏
  • ドコモ経済圏

などがありますが、中でも楽天経済圏がおすすめです!

楽天経済圏をおすすめする理由

・楽天グループのサービスを多く使うほどもらえるポイントアップ
・楽天銀行の預金金利は都市銀行の100倍!
・獲得したポイントでスマホ代、電気代が払える
・コンビニやスーパーで使える店舗が多い

ちなみに我が家では、楽天市場の買い物で常に7.5%のポイントがもらえるほか、定期的に開催される「楽天スーパーセール」や「お買い物マラソン」を活用することで実質日用品は15%引きで購入しています。

楽天経済圏を活用するにはまず「楽天カード」を作りましょう!

年会費は無料ですし、楽天カードを作るだけで5,000円分のポイントがもらえるので作るだけでもお得ですよ♪

楽天カードの公式ページを無料で見る↓

そのほか「楽天経済圏」のお得なサービスは以下の記事で詳しく紹介しています。

関連記事

この記事はこんな人におすすめ ・楽天経済圏って何?・楽天経済圏のメリットを知りたい ・楽天経済圏に移行するには何から始めたらいい?・手続きがめんどくさそう 「楽天経済圏ってお得らしいけど、どのくらいお得なの?」「手続[…]

固定費の見直しステップ②通信費を見直す

スマホはどこのキャリアを使っていますか?

大手3社のキャリアを使っている方は、今すぐ格安SIMに変えましょう!

それだけで夫婦2人のスマホ代が月1万円以上の節約になります。

我が家の場合
楽天経済圏を活用するため「楽天モバイル」を利用
キャンペーン中に申し込んだため1台目のスマホは1年間無料、2台目の利用料金は980円
楽天経済圏で貯めたポイントで支払っているため実質無料!

「ほんとなの?怪しい」

と言われることが多いので、実際の利用料金画面を下の画像に貼っておきます。

ご請求金額が「0円」になっていることがわかると思います。

ご利用料金1,309円に対してポイント利用分が1,309ポイントなので、支払は「0円」です。

ちなみに直近の3か月の利用料金とポイント利用内訳が画像の下部分で見れますが、4月はポイント支払いの設定をミスしたため、1,100円支払いました。

なお、本来であれば通話も「楽天リンクアプリ」を使って行えば無料で通話し放題なんですが、ついうっかり普通の電話アプリを使って通話してしまったため、毎月の利用料金が違うということになってます。

それにしても安くないですか!?

大手3社のキャリアを使っていた時は夫婦2人のスマホ代合計が14,000円程度だったため、年間では16万円くらいの支出が抑制できました。

格安SIMに変更するデメリットと疑問点

「格安SIMは安いけどなんか怖い」「安心できない」

という方が多いので格安SIMに変更するデメリットを紹介します。

格安SIMのデメリット

・キャリアメール(@docomo.ne.jpなど)が使えない
・昼の12時代など通信速度が遅くなることがある
・LINEのID検索が使えない

これだけです。

連絡はLINEを利用することが多いと思いますのでキャリアメールって使わないですよね?

また、通信速度が遅くなることがあると言っても、LINEやSNS、インターネットなどには問題ないレベルです。

格安SIMのよくある疑問点は以下です。

格安SIMの疑問点

①通話や通信の品質が悪い?
②通話料金が高い?
③いま解約すると違約金がかかっちゃう

①通話や通信の品質

通話や通信の品質は、格安SIMの会社も大手キャリアと同じ回線を利用しているので電波が届かないとか通話の品質が悪いなんていうことはないですよ♪

②通話料金が高い?

通話料金が高いのは「その通り」ですが、楽天モバイルには「楽天リンク」というアプリがあり、このアプリを使って通話すれば無料です。

そもそも通話はLINEを使えば通話料金はかからないですよね。

③違約金について

違約金は払ってでも今すぐ格安SIMに変えた方がいいです。

なぜなら、違約金が例えば10,000円かかるとしても、月々の支払いが大幅に安くなるはずなので、何か月かですぐ元が取れるからです。

【まとめ】おすすめの格安SIM:楽天モバイル

僕も利用していておすすめの格安SIMは楽天モバイルです。

楽天経済圏と併用できますし、楽天ポイントで支払えるので我が家は夫婦2人のスマホ代が実質0円で使えています。

楽天モバイルをおすすめする理由

①データ量無制限で高速通信使い放題2,980円
②1GBまでは無料!
③料金プランは1プランのみでわかりやすい
④キャンペーンが豊富でお得に契約できる
⑤「楽天リンク」アプリ利用で通話料無料
⑥契約期間の縛りや違約金は一切なし

ただし、メリットだけでなく注意点もあります。

楽天モバイルの注意点

①データ無制限で使えるエリアは限られている
②エリア外の高速通信は月5GBまで
③アプリを利用しないと通話料がかかる

特に楽天回線エリア外に入ると月に5GBまでしか使えないため注意してください。

無制限に使いたい方は、お住まいの地域や通勤エリアなどが楽天回線エリア内にあるか確認する必要があります。

楽天回線エリアはこちらで確認できますので、契約前に必ずご確認ください。

楽天モバイルの公式ページでキャンペーンをチェックする↓

自宅のネット回線も変更する

楽天カードを作ってスマホも楽天モバイルに変更したら自宅のネット回線も「楽天ひかり」に変更しましょう!

楽天経済圏のポイントもたまりやすくなりますし、「楽天モバイル」と一緒に申し込むと1年間無料などのキャンペーンもあります。

楽天ひかりの公式サイトはこちら

固定費の見直しステップ③電力会社を変える

電力会社の見直しは済んでいますか?

電力会社は今戦国時代に突入していますので、いろんな会社がお得なプランを出していますよ♪

「乗り換えると〇〇か月間無料!」というキャンペーンも多いです。

手続きもスマホから簡単にできます!

ただ、会社が多すぎるので「ウチには実際どこの会社がお得なの?」という方もいます。

そんな方におすすめなのがエネナビです!

エネナビを利用すると、お住まいの地域に合わせて自分にあった安い電力会社を探してくれるので、調べる手間がかからないですよ♪

「月額料金がどのくらい安くなるか」を無料で見積もりしてくれますから、まずはチェックしてみてください。

固定費の見直しステップ④必要ない保険を解約する

 
ラボリーダー
我が家では1番大きく固定費を削減できたものです

保険を見直す前は年間35万円程度の保険料を払っていましたが、現在は年間5万円程度です。

保険の見直しだけで約30万円の固定費を削減できました!

会社員など厚生年金加入者の場合、月5,000円以上の保険料は払いすぎです。

もし、保険に毎月5,000円以上払っているのであれば、しっかり保険を見直しましょう!

ちなみに保険を見直しをするキッカケとなった書籍は以下です。

これらの本によると「日本の健康保険は世界最強の保険」です。

民間の保険に加入しなくても、日本国民全員が世界最強の保険にすでに加入しているんですね。

世界最強と言われる理由

・原則3割負担で必要な医療が受けられる
・高額療養費制度のおかげで自己負担の上限は月10万円程度
・保険料は会社と折半(扶養家族の保険料は払わなくてOK)
・病気やケガで働けなくなっても1年6か月は保障がある
・死亡リスクには遺族年金がある

これらをもとに考えていくと本当に必要な保険は以下の3つだけです。

本当に必要な保険3つ

・掛け捨ての生命保険(子育て世帯のみ)
・自動車保険(対人・対物無制限)
・火災保険

反対に以下のような保険は一切不要です。

もし加入している保険があれば解約しましょう(我が家はこれらを全部解約しました)

不要な保険8つ

・医療保険
・貯蓄型保険/払い済み保険
・個人年金保険
・学資保険
・民間の介護保険
・ペット保険
・地震保険
・外貨建て保険/変額保険

ただし、「必要な保険は3つだけで他は不要だよ」と言われても「本当に大丈夫なの?」と不安になると思います。

僕の妻もそうでした。「そんなに解約しちゃって大丈夫?」と何度も聞いてきました。

そのため、上記で紹介した2冊の本を見ながら夫婦で話し合い、最終的には納得して「不要だ」という結論に至りました。

保険を見直すのは夫婦の価値観を合わせる必要があるので、大変かもしれません。

我が家では紹介した2冊の本が手元にあって読みながら話し合いができたので見直すことができました。

まずは読んで頂いて、手元に用意しながら不要な保険を解約していきましょう!

固定費の見直しステップ⑤節税する

固定費の見直し手順①~④を行えば年間数十万円の固定費は削減できているはずです。

ここからは更に1歩踏み込んだ領域にもチャレンジしましょう!

それが「節税する」ということです。

税金の話というと「難しい」と感じてできない方が多いんですが、理解すればお得度は高いです。

会社員ができる節税

①ふるさと納税
②医療費控除

それぞれについて説明していきますね♪

会社員ができる節税①ふるさと納税

ふるさと納税は絶対に利用した方がいいお得な制度ですよ。

ふるさと納税とは、簡単に言えば実質2,000円の負担で寄付した自治体から返礼品がもらえる制度のこと。

以下の記事で、ふるさと納税の仕組みや利用の流れ、手順を解説しています。

関連記事

この記事はこんな人におすすめ ・ふるさと納税って結局何?・ふるさと納税したいけどよくわからない ・ふるさと納税の手順を知りたい・ふるさと納税のサイトはどれがいい?  研究員 ふるさと納税ってお得なんでしょ[…]

会社員ができる節税②医療費控除

医療費控除とは、ざっくり1年間で10万円を超えた医療費が控除額になる制度です。

妊婦検診、出産費用、通院のための交通費も医療費控除に含まれるので、出産した年の確定申告は必ず行いましょう。

また、レーシック、インプラント、歯列矯正なども医療費控除の対象です。

医療費控除例
・歯列矯正で治療費が120万円かかった場合
・治療費の120万円から10万円を超えた分、つまり110万円が控除される
・所得税率10%の方の場合110万円×10%で「11万円」の節税になる
医療費控除を受ける手順

・かかった金額がわかるもの(領収書やレシート)を保存
・それをもとにエクセルファイル(国税庁HPでダウンロード可)に入力

国税庁HPはこちらです。

医療費を控除して節税しましょう!

会社員の節税の限界を突破する!

会社員は源泉徴収という制度によって給与が支払われる時に税金がすでにひかれてしまいます。

したがって、会社員がムリなく使える節税には限界があるんです

しかし!源泉徴収の支配から逃れて税金をコントロールする方法がたった1つだけあります!

それが、副業を始めて事業所得を得ることです!

育休中の生活費が足りない方にとって対策は2つのみでした。

  • ①支出を抑制する
  • ②収入をアップする

この②につながってきます。

育休中の生活費が足りない場合の対策②収入をアップする

育休中に事業所得の副業を始めると3つの節税メリットがあります。

  1. 経費が使える
  2. 青色申告控除が使える
  3. 社会保険料は副業分にはかからない

それぞれについて解説しますね♪

節税メリット①経費が使える

事業所得では「売上ー経費ー控除(青色申告特別控除)=課税所得」となります。

「経費」とは、ざっくり事業にかかわるものすべてが経費として計上できます。

経費例
・自宅兼事務所の家賃
・電気代、スマホ代
・副業のために買ったパソコン
・勉強するための書籍代
・セミナー代
・情報交換のための飲み会代
・飲み会に行くための交通費

これらの経費は事業に関連していれば経費に計上できます。

*ケースバイケースなので、税理士さんに相談しましょう。

節税メリット②青色申告特別控除が使える

事業所得でしか使えない控除が、「青色申告特別控除」です!

控除額は最大65万円となります。

・例、売上100万円、経費30万円だった場合

売上100万円ー経費30万円ー青色申告特別控除65万円=5万円

この場合5万円に課税されるということです。

節税メリット③社会保険料の負担が減る

会社員が副業して事業所得を得た場合、事業所得には社会保険料が一切かかりません。

年収1,000万円の場合
全額給与所得だと社会保険料は117万円
給与300万円+副業700万円の場合、社会保険料は44万円
その差は73万円!

副業を始めると生活の安定度が増す

上記で説明した節税メリットは少し難しいかもしれませんが、育休中に育児休業給付金以外の収入源が増えることはいいことです。

育休終了後も本業と副業の収入があることで生活の安定度が大幅にアップします!

副業のQ&A

育休中に生活費が足りない方におすすめする「事業所得の副業を始める」ことですが、疑問点も多くあります。

よく聞かれる疑問点は以下です。

  1. 会社にバレないの?
  2. どんな副業がおすすめなの?
  3. 育児休業給付金をもらいながらできる?
  4. 確定申告とかめんどくさそう
  5. とにかく5万円稼ぎたい!

①会社にバレないの?

育休中に副業しても「たった1つの注意点」を守ればバレません!

僕が実際にハローワークに行って確認した副業がバレない方法は以下の記事で紹介しています。

関連記事

育休中に副業に取り組みたいと思っている方に向けて、「たった1つの副業がバレない方法」を紹介します! さらに、「育休中に会社にバレないおすすめ副業」など、育休中の副業が成功する秘訣を徹底解説します!   ラボリーダー 最[…]

②どんな副業がおすすめなの?

給与所得ではなく事業所得が得られる副業です。

なかでも「おすすめする副業6選」は以下の記事で解説しています。

関連記事

育休中に副業に取り組みたい方に向けて 本当におすすめする副業「たった1つ」を紹介します! さらに、「副業で成果を出すコツ」「副業する際の疑問点」「おすすめしない副業」など、 副業成功の秘訣を徹底解説します! […]

上記の記事で紹介している副業の中でも僕は「ブログ」を行っています。

僕が「育休中の副業にブログを選んだ理由」は以下の記事で紹介しています。

関連記事

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); この記事はこんな人におすすめ ・育休中の家計が不安・育休期間を有意義に過ごしたい ・育休中にブログ[…]

③育児休業給付金をもらいながらできる?

事業所得を得る副業なら育児休業給付金は全額もらえます!

育児休業給付金の受給要件や金額の具体的なシミュレーションなどは以下の記事を参考にしてください。

関連記事

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); この記事はこんな悩みを解決できます ・育休中の家計が厳しい・育休中にバイトしたら育休手当はどうなる[…]

④確定申告とかめんどくさそう

副業で得た収入には「所得税」がかかります。

しかし、副業の所得が48万円以下であれば所得税の確定申告をしなくても大丈夫です。

詳しくは以下の記事を見てくださいね!

関連記事

この記事で解決できる悩み ・育休中の副業で確定申告って必要?・株の売却益は確定申告必要? ・メルカリの売却益は?・いくらから確定申告って必要?  ラボリーダー こんにちは!ラボリーダー(@lableade[…]

⑤とにかく5万円稼ぎたい!

「とにかく育休中の生活費が足りないからすぐに5万円稼ぎたい!」

という方向けに、「誰でも簡単に5万円稼ぐ方法」は以下の記事で紹介しています。

僕も実際に5万円を稼いだ方法↓

関連記事

この記事では、セルフバックで5万円稼ぐ実践方法を紹介します。 この記事で紹介する「セルフバックで5万円稼げる案件」と「セルフバックで稼ぐ手順」を実践すれば、もれなく誰でも5万円稼げますよ! この記事で解決できる悩み ・[…]

まとめ:育休中の生活費が足りない時の簡単節約術

 
ラボリーダー
ここまで読んで頂いてありがとうございます!

この記事では、育休中の生活費が足りない時に誰でも使える簡単な節約術と収入アップ術を紹介しました。

簡単な節約術

①楽天経済圏を利用する
②通信費を見直す
③電力会社を変える
④必要ない保険を解約する
⑤節税する

僕は上記の順序で固定費を削減し、年間50万円の支出を削減しました。

育休中に生活費を見直して副業を始めることで新しい家族との生活を豊かなものにしていきましょう!

これらを見直すきっかけとなった書籍は以下です。

お金に関する知識を実践できる形式でまとめていますので、おすすめですよ!

収入アップには副業をおすすめします。

育休中に取り組むべきおすすめ副業6選は以下の記事をどうぞ。

関連記事

育休中に副業に取り組みたい方に向けて 本当におすすめする副業「たった1つ」を紹介します! さらに、「副業で成果を出すコツ」「副業する際の疑問点」「おすすめしない副業」など、 副業成功の秘訣を徹底解説します! […]

なかでも僕は「ブログ、アフィリエイト」を特におすすめしていますが、

「ブログをすぐに始めたい!」という方は以下の記事で画像付きで手順を紹介しています。

関連記事

この記事はこんな悩みを解決できます ・育休中に副業でブログを始めたい・ブログの始め方がわからない・サーバーやドメインの手続きはどうすればいいの? ・WordPress導入~初期設定方法を知りたい・おしゃれなテーマやデザインを設[…]

この記事が気に入ったらフォローしよう