・投資、資産運用をはじめたいけど証券口座を持っていない
・楽天証券を利用したいけどメリットを知りたい
・ほかの証券会社との違いを知りたい
・楽天証券の口座開設手順を知りたい
僕も実際に楽天証券を使って投資を行っています。この記事では僕が楽天証券を利用している理由、メリットを紹介します。
楽天証券5つのメリット

メリット①業界トップクラスの取扱商品
楽天証券は、国内外の株式や初心者におすすめの投資信託も豊富で、たいていの株は購入可能です。
長期の資産運用やアクティブなデイトレードなど幅広い投資スタイルにも対応しています。
メリット②取引手数料がとにかく安い!
投資初心者にとって取引手数料は安くしたいものです。大手証券会社や銀行では取引手数料に3%も取られてしまうこともあります。100万円投資すると3万円が手数料となります。楽天証券は業界最低水準の取引手数料となっています。
さらに楽天銀行を利用して入出金を行えば投資資金の移動にも手数料がかかりませんし、マネーブリッジというサービスを利用すれば、楽天銀行と楽天証券へ自動的に資金を移動できます。
メリット③楽天ポイントで投資できる
楽天市場など、楽天グループのサービスを使うと貯まる「楽天ポイント」を使って、株や投資信託を購入できます。現金の代わりに、貯まったポイントで金融商品を購入→保有→運用することができます。
メリット④楽天銀行や楽天カードと使うともっとお得
- 楽天カード決済で投資信託を買うと100円につき1ポイントの楽天ポイントがたまる
- 投資信託残高が10万円以上あるだけで毎月4ポイントもらえる
- 楽天銀行とマネーブリッジすると普通預金金利が上乗せ、振込手数料無料
・楽天銀行と楽天証券を連携することで普通預金金利が5倍
・買い付け時に楽天銀行から証券口座へ自動入金
・証券口座から楽天銀行に自動出金
メリット⑤節税対策ができる
通常、株式投資や資産運用で利益がでると「ざっくり20%」の税金がかかります。
NISAやつみたてNISAなどの税金優遇口座を開設することで、投資で出た利益が非課税になります。
楽天証券なら通常の証券口座と同時にNISA口座も開設できます。
楽天証券で通常証券口座、NISA口座を同時に解説して節税しながら賢く資産運用しましょう!
・業界トップクラスの取扱商品から選べる
・取引手数料が安い&楽天ポイントでコストを減らせる
・節税対策で無駄な税金を払わなくて済む
楽天証券口座開設の事前準備
まず事前準備しましょう。楽天証券口座開設に必要なものは以下の2つです。
本人確認書類
下記の中から1点を写真にとってアップロードする必要があります。
- 運転免許証
- 住民票の写し・印鑑登録証明書
- 各種健康保険証
- パスポート
- 在留カード・特別永住者証明書
- 住民基本台帳カード
- 個人番号カード(表面のみ)
マイナンバー
マイナンバーの登録が必要です。マイナンバーカードやマイナンバー通知カードなどのマイナンバーがわかるものを準備しましょう。
口座開設手順を徹底解説
楽天証券の口座開設にはオンラインと郵送の2種類がありますが、スマホやパソコンで簡単にできるオンラインでの開設方法を紹介します。
口座開設申込
まずはコチラから公式サイトに移動してください。
口座開設をクリックして口座申込ページに移動したら先に進みましょう

赤枠のボタンから当てはまる方を選択します。楽天会員の方は次のページでログインすれば会員情報が自動で入力されます。

メールアドレスを入力して送信。

届いたメールから申込手続きに再度移動して、本人確認書類の選択に進む。

スマホでQRコードを読み込んだのち、本人確認書類をアップロードして、表示に沿って入力していきます。
初心者が悩みがちな納税方法の選択について
「おすすめ」と記載がある「確定申告は原則不要(特定口座開設する源泉徴収あり)」を選択しておけば大丈夫です。
これを選べば、証券会社が株式投資や資産運用にかかった税金を計算して代理に納税してくれます。初心者にとって難しい難しい税金面をカバーしてくれます。
・利益や損失を楽天証券が計算して「年間取引報告書」を作成してくれる
・自動的に納税を行ってくれる
・めんどくさい確定申告をしなくていい
NISA口座の選択について
NISAやつみたてNISAを始めたい方は一緒に開設してしまいましょう。「開設を希望しない・あとで登録する」を選んでも大丈夫ですが、税金がかからずお得に投資できるので、ここで開設することをおすすめします。
僕も「つみたてNISA」を利用して投資しています。「つみたてNISA」については詳しく知りたい方はコチラをチェックしてください。おすすめの商品も紹介しています。

追加サービスの選択について
楽天銀行の口座を持っていない方は一緒に申し込みましょう。メリット④で説明した通り優遇金利や自動入出金、入出金時の手数料無料などがお得です。
・個人型確定拠出年金(iDeCo)の申込
・楽天FX口座の申込
・信用取引口座の申込
は、必要な方は申し込んでください。後からでも開設できます。
最後に、ここまで入力した内容を確認して「内容を確定する」をクリックします。
重要書類の確認
規定等を確認して、ステータスが「閲覧済」に変わったらチェックボックスにチェックを入れて同意して次に進みます。
口座開設の申込完了
お疲れさまでした。以上で申し込み完了です。登録した住所に「ログイン情報のお知らせ」が書留郵便で届きます。
書類には以下の内容が記載されていますので案内に従って初期設定を完了させましょう(マイナンバーの登録が必要です)。
- 口座番号
- ログインID
- ログインパスワード
まとめ
口座開設は以上で完了です。項目も少なく短期間でできると思います。途中で初めて聞く言葉や選択肢もありますが、この記事を参考にしていただければ大丈夫です。
・楽天証券には5つのメリットがある
・口座開設手順を解説
楽天証券を開設して、投資を始めることで将来のお金の不安が少なくなれば嬉しいです。