
4人の子供がいるサラリーマンの僕は、2025年12月までに「サイドFIRE」を目指しています。
「サイドFIRE」についてはコチラの記事をチェック!
「サイドFIRE」を達成するために行っていることは
- 生活を楽しみながら、節約する
- 副業(当ブログ)を育てて、生活費の半分を稼ぐ
- 生活資金として生活費3か月分は現金で保有
- それ以外の余剰資金は投資
- 毎月「つみたてNISA」で33,333円投資
- ボーナス月の6月、12月に今後半年間で発生する特別出費を計算
- 特別出費以外は投資して、リバランスする
という感じです。
2021年2月に当ブログを開設し、「サイドFIRE」を達成するまでの過程を公開しています。
我が家では生活費を節約するために「楽天経済圏」を効率的に使っています。
この記事では、「楽天経済圏」で得たポイント獲得実績を公開します。
「楽天経済圏」についてはコチラの記事をチェック!
今回は初めての公開となります。
3月の獲得ポイント
「3月の獲得ポイント」

2021年3月の獲得ポイントは10,763ポイントでした。
大きなポイント獲得は
- マイナポイント:1,793ポイント
- SPU:2,655ポイント
- お買い物マラソン:667ポイント
- 楽天カード決済:4,147ポイント
こんなところです。
「年間獲得ポイント」

2021年の年間獲得ポイントは現在49,347ポイントです(4月途中経過も含まれています)。
2018年から徐々に「楽天経済圏」に移行しており、2020年の年間獲得ポイントは68,607ポイントでした。
4月現在で49,347ポイント獲得していますので2021年は過去最高の獲得ポイントとなりそうです。
獲得ポイントを増やすコツ
SPUを活用する
楽天ポイントを効率よくためるには、SPU(スーパーポイントアッププログラム)を活用する必要があります。
僕は、日常から利用しているサービスを楽天グループに集中させて「楽天ポイント」をためています。
2018年から徐々に「楽天経済圏」に移行し、現在のSPUは+7.5倍です。
SPUの内訳は
- 楽天会員+1倍
- 楽天モバイル+1倍
- 楽天ひかり+1倍
- 楽天カード+2倍
- 楽天銀行+楽天カード+1倍
- 楽天証券+1倍
- 楽天市場アプリ+0.5倍
という感じです。
SPUは、楽天市場で買い物した時にもらえるポイントが上がるサービスなので
僕は現在、購入金額の7.5%もらえます。
セールやキャンペーンを活用する
楽天市場では期間限定でさまざまなセールやキャンペーンを行っています。
代表的なのが「楽天スーパーDEAL」「お買い物マラソン」です。
「楽天スーパーDEAL」は楽天会員に購入代金の一部を還元するサービスで、対象商品の購入金額15~50%ポイントバックされます。
「お買い物マラソン」は、楽天市場内の複数店舗で期間内に買い物すると最大10倍のポイントがもらえます。
この期間に日用品や必要なものとまとめ買いすれば獲得ポイントが効率よく稼げます。
これらのセールやキャンペーンはSPUと併用できるため獲得ポイントが大幅に増加します。
おわりに

「サイドFIRE」を達成するには生活費の節約が必須です。
かといって、過度な節約をしては日々の生活が楽しくありません。
僕は、あくまでも楽しく節約をして、楽しい副業(このブログ)をしながら達成したいんです。
獲得ポイントが増加するのは見ていて楽しいです。
*ポイントのために必要ないものを買ってしまっては本末転倒です(何回かやってしまいましたw)
これからも「楽天経済圏」を効率よく活用し、楽しみながら「サイドFIRE」を目指します。
「楽天経済圏」についてはコチラの記事をチェック!

