
・頑張って働いてもぜんぜんお金がたまらない
・お金持ちになれる方法を知りたい
・お金持ちになりたい
皆さんお金持ちになりたいですか?
僕はなりたいですw
もちろん「お金がすべて」とは思いませんが、あっても困ることはありません。
むしろ、お金が多くあれば生活が豊かになり、自由な人生を送るには必要です。
この記事では、一般的なサラリーマンがお金持ちになれる唯一の方法を紹介します。
結論
一般的なサラリーマンがお金持ちになれる方法はこれです。
資産を買って資産家になる
世の中のお金持ちの人は株式や不動産などの資産を持っています。
もちろん、資産を持たないでビジネスで大成功してお金持ちの人もいます。
しかし、一般的なサラリーマンは「ビジネスで大成功する」ということは難しいです。
従って、資産を買うことがお金持ちになれる近道です。
この記事では「資産を買う」ことについて詳しく説明します。
資産を買う
資本主義において、「富めるものはますます富み、貧しいものはますます貧しくなる」
有名なフランスの経済学者であるトマ・ピケティ氏はある不等式を証明しました。
それが「r>g」です。
- 「r」とはリターン・オン・キャピタルのことで資本収益率(投資利回り)のこと
- 「g」とはエコノミック・グロース・レートのことで経済成長率(賃金の伸び率)のこと
わかりやすく言いかえると、労働者が働いて得られる給料よりも土地や株を持っている金持ちの資産の方が早いペースで成長するということです。
つまり、土地や株などの「資産を持つ人」と「資産を持たない人」の格差はどんどん広がる世の中になっています。
ではどうすればrに行けるかと言うと簡単です
投資をすればいいんです!
株式投資を始める
投資の中で始めやすいのは「株式投資」です。
- 株式投資って怖くない?
- 失敗したらお金が無くなっちゃうんでしょ?
- 貯金がやっぱり安心
- 投資先がわからない
という人は多いと思います。
長期投資なら怖くない
株式投資を怖いと思っている人の大半は、デイトレードなどの短期売買を想像しています。
確かに株式投資の短期売買は完全なギャンブルで99人負けて1人大勝ちするというイメージです。
しかし、僕が提案する長期投資は全く違います。
10年、20年という長いスパンで投資を行うのです。
投資する期間が長ければ長いほど負ける=資産が減るということはなくなります。
いつ始めればいいかはコチラの記事をチェック!

貯金はインフレリスクに弱い
貯金なら安心という考えには、大きな視点不足があります。
それが、インフレリスクです。
インフレとはモノの値段が上がるということです。
2021年現在はコンビニコーヒーが100円で買えていますが、20年後は100円で買えると思いますか?
おそらく買えないでしょう。
過去を振り返っても、モノの値段は徐々に上がっています。
モノの値段が上がっているということは、お金の価値が下がっているということです。
今日100円で買えるものが、20年後200円で買えると仮定すると
今日の100万円は20年後の50万円の価値しかない!
ということになります。これがインフレリスクです。
投資先がわからない
初心者にとって投資を始められない理由がこれだと思います。
確かに、初心者が買える投資商品の99%は投資する価値のない商品です。
しかし、残りの1%は投資する価値のある素晴らしい商品があります。
こう言うと宗教みたいですけど、そうではありませんw
僕も実際に当面の生活費以外は貯蓄を投資に回しています。
初心者にはまず「つみたてNISA」を始めるのをおすすめします。
「つみたてNISA」についてはコチラの記事をチェック!

まとめ
・お金持ちになるには「資産を買う」しかない
・資産を持つ人と持たない人では格差は広がる
・初心者におすすめする投資が「株式投資」
この記事ではお金持ちになるのに必要な「資産を買う」ことについて詳しく説明しました。
「r>g」の不等式が証明するように、「資産を持つ人」と「持たない人」の格差は広がります。
お金持ちになりたければリスクを恐れずに「r」の側に行く必要があります。
このブログでは「r」に行くために必要な知識を紹介しています。
初心者におすすめする「インデックス投資」についてはコチラの記事をチェック!

僕は米国株を中心に投資しています。
米国株についてはコチラの記事をチェック!

