
ラボリーダーです
最近ばあばの家の庭にあった一部の木を抜きました。
空いたスペースができたので、妻の希望もあって「家庭菜園」を始めます。
土づくり
まずは土づくりです。
と言っても、よくわからない素人なので、ホームセンターで買ってきた野菜用の土を加えますw
買ってきた20袋の土を並べたところ↓

植えるじゃがいもは2種類買ってきました。
「男爵イモ」と「キタアカリ」です。
写真撮ってたら次男お気に入りの100均のブラキオサウルスを置かれました。

ググったら何日か日に当てとくと芽が出やすいらしいので、出して日なたに置きます。

大きい種イモは半分に切るそうですが、この種イモは小さいので、そのままでいいみたいです。
植え付けのための穴を掘る
じゃがいもは種イモの上にできるので、30㎝くらい掘る必要があります。
これがなかなか大変w
これまで普通の庭だったので、深く掘ると粘土質の部分もありました。
何とか掘り進めて、こんな感じになりました。

2種類を植えられるように、2本掘りました。
深さも30㎝はありそうです。

じゃがいもを植え付ける
では、じゃがいもを植え付けていきます。
種イモを30㎝間隔で並べます。

種イモの間に肥料をまいて土をかぶせます。
土をかぶせ終わった後、子供たちが入らないようにビニールひもで囲みました。
足跡を見てわかる通り、何回か入られてますw

おわりに
これでじゃがいもの植え付けは終了です。
子供たちと一緒に穴を掘ったり、じゃがいもを植えて楽しかったです。
芽がでてくるのが楽しみ
まだスペースが余っているので、別の野菜も植えます。
以上、この記事を書いている時には筋肉痛のラボリーダーでしたw
