
4人の子供がいるサラリーマンの僕は、2025年12月までに「サイドFIRE」を目指しています。
「サイドFIRE」を達成するために行っていることは
- 生活を楽しみながら、節約する
- 副業(当ブログ)を育てて、生活費の半分を稼ぐ
- 生活資金として生活費3か月分は現金で保有
- それ以外の余剰資金は投資
- 毎月「つみたてNISA」で33,333円投資
- ボーナス月の6月、12月に今後半年間で発生する特別出費を計算
- 特別出費以外は投資して、リバランスする
という感じです。
2021年2月に当ブログを開始し、「サイドFIRE」を達成するまでの記録として毎月の運用状況を公開します。
今回は、初めての公開となります。
運用状況
「運用状況」

2021年3月の資産は1,730万円と、前月から22万円増加しました。
3月の入金は「つみたてNISA」による33,333円です。
僕の投資スタイルはS&P500を中心とした長期のインデックス投資です。
3月の騰落率はS&P500が+4.2%となったため、先月からプラスとなりました。
「累計収益額」

累計の収益額は288万円です。
コロナ後の強気相場の恩恵を受けて順調に資産が増加しており、過去最高でした。
投資スタイル
僕の投資スタイルはS&P500を中心とした長期のインデックス投資です。
日経平均やNYダウなどの株式指数(インデックス)に連動する投資信託に投資する戦略
株式指数とはたくさんの会社を袋に詰め合わせたようなもの
この袋自体=インデックスファンドを買うというものです。
・袋自体を買うため分散投資になる
・アクティブファンドと比べて長期の運用成績で勝てる可能性が高い
・信託報酬などの運用コストが安い
・配当を再投資することで複利効果が期待できる
ただし、時間をかけてゆっくり資産を増やしていく投資戦略となります。
すぐに億り人にはなれません。
しかし、長期で見れば大きく勝てる可能性が高い伝統的で王道の投資スタイルです。
僕には4人の小さい子供がいるため、資産運用を失敗する訳にはいきません。
そのため短期売買などのギャンブルはやらず、じっくり資産を最大化したいと考えています。
この投資スタイルは個人投資家にとってベストの戦略とはいえませんがベターな戦略だと思います。
「サイドFIRE」についてはコチラの記事をチェック!
インデックス投資についてはコチラの記事をチェック!
